・イヌホオズキの花・ヒヨドリジョウゴとの違いを紹介しています。
イヌホオズキの花を初めて見た日
イヌホオズキの花を初めて見たのは、2016年7月13日に、神奈川県川崎市中原区・中原ゴルフガーデン近くで見ることができた。
(イヌホオズキの花 2023年10月20日撮影)
イヌホオズキの名前の由来
イヌホオズキの名前の由来は、ホオズキやナスに似ているが、役に立たないところから名付けられた。
植物名の頭に「イヌ」と表記されるものは、だいたい役に立たないことを意味する。
イヌホオズキの花言葉
イヌホオズキの花言葉は、「嘘」・「嘘つき」・「真実」
イヌホオズキの生えている場所
イヌホオズキの生えている場所は、自分が見た限りでは、日当たりのよい道ばたに生えているのを確認することができた。
ヒヨドリジョウゴとの違い
厄介なのが、ヒヨドリジョウゴの花によく似ていて、同じような場所に生えていることから、判別が難しいと感じる。
1.花びらの反り返り具合
- ヒヨドリジョウゴ 強く反り返る
- イヌホオズキ あまり反り返らない
(参考 ヒヨドリジョウゴの花)
(イヌホオズキの花)
2.茎の毛の有無
- ヒヨドリジョウゴ 毛がたくさん生えている
- イヌホオズキ 無毛
3.実の色の違い
- ヒヨドリジョウゴ 赤色
- イヌホオズキ 黒色
両者の違いは、花びらの反り返り・茎の毛の有無を確認すれば、判別は容易である。
ヒヨドリジョウゴの記事はこちらからどうぞ
ヒヨドリジョウゴの花を紹介しています。
イヌホオズキを見た経験談
2023年10月20日、オオバクサフジの花を目当てに、神奈川県秦野市渋沢・雁音神社を訪れる。
雁音神社へ向かう途中、道ばたに白色の小さな花が、点々と咲いているのが目に飛び込む。
近づいて見ると、イヌホオズキの花が咲いているのを確認することができた。
(イヌホオズキの花 2023年10月20日撮影)
イヌホオズキの花を見ていて、白色の小さい花が可愛い印象を受ける。
(イヌホオズキの花 2023年10月20日撮影)
イヌホオズキの花は初夏のころに咲き出し、暖地では初冬まで咲き続け、花期はかなり長い。
しかし、イヌホオズキを含むナス科の花は、似た花が多く、判別に苦労させられる。
(イヌホオズキの花 2023年10月20日撮影)
イヌホオズキの花は小さいが、草の高さは1m近くあり、ギャップを感じる。
(イヌホオズキの全体像)
イヌホオズキの名前の由来は、「役に立たない」とされているが、自分のなかではホオズキの花に比べて、小さくて可愛いというのが率直な感想である。
イヌホオズキの花が点々と咲いていたので、花の向きを考慮して撮影することができた。
今後の宿題として、イヌホオズキの実を撮影することである。
(イヌホオズキの花 2023年10月20日撮影)
(イヌホオズキの葉)
イヌホオズキ(ナス科)花期8~10月
分布 日本全土
世界の熱帯から温帯に広く分布する草で、日本でも全土でごく普通に見かける。
海岸から山地まで生えるが、人里周辺に多く、道ばたや畑などいたる所に生えてくる。
生える環境によって、草の高さはさまざまだが、普通60cmほどになり、枝を分けて茂る。
花は白色で直径1cm、ホオズキをずっと小さくしたような果実は熟すと黒くなり、光沢がある。
有毒植物の1つである。
(山渓フィールドブックス 秋の野草参照)
今回の記事が参考になれば、応援クリックよろしくお願いします^^
にほんブログ村