・ヒメミヤマウズラの花・ミヤマウズラとの違い・ヒメミヤマウズラを見た経験談を紹介しています。
ヒメミヤマウズラの花を初めて見た日
ヒメミヤマウズラの花を初めて見たのは、2022年9月3日に、山梨県・富士山で見ることができた。
(ヒメミヤマウズラの花)
ヒメミヤマウズラの名前の由来
ヒメミヤマウズラの名前の由来は、まずミヤマウズラについては、葉の斑紋(ふもん)を鳥のウズラに例えたところから名付けられたとされている。
次に「ヒメ」については、花が小さいところ由来していると考えられる。
植物名の頭に「ヒメ」とつくものは、だいたいは小さいものを意味する。
ヒメミヤマウズラの生えている場所
ヒメミヤマウズラの生えている場所は、自分が見た限りでは、山地の樹林帯の下に生えているのを確認することができた。
ミヤマウズラとの違い
厄介なのが、ミヤマウズラの花によく似ていて、判別に迷ってしまう。
違いはまず草の高さ
- ミヤマウズラ 15~25cm
- ヒメミヤマウズラ 10~20cm
ヒメミヤマウズラでも大振りの花もあり、草の高さだけで、判別するのは難しい。
次に葉っぱの違い
- ミヤマウズラ やや直立する
- ヒメミヤマウズラ 平らで寝ているような生え方
両者の葉っぱの違いは、山梨県富士吉田市・富士山科学研究所のガイドさんに教わる。
(参考 ミヤマウズラの葉)
(ヒメミヤマウズラの葉)
(参考 ミヤマウズラの花)
(ヒメミヤマウズラの花)
両者の違いは、素人では難しく、植物に詳しい人に特徴を聞いて、何度も現地で植物観察をしないと、判別が困難である。
ミヤマウズラの記事はこちらからどうぞ
・ミヤマウズラの花を紹介しています。 ミヤマウズラの花を初めて見た日 ミヤマウズラの花を初めて見たのは、202…
ヒメミヤマウズラを見た経験談
2022年9月3日、山の花を探しに、山梨県・富士山麓を訪れる。
富士山麓の林下を歩いていると、ミヤマウズラに似た小さい花が目に飛び込む。
近づいてみると、見た目はミヤマウズラの花であるが、草の高さが10cmぐらいと低いことから、ヒメミヤマウズラの花とわかった。
(ヒメミヤマウズラの花)
ヒメミヤマウズラの花を初めて見たときは、ミヤマウズラの花も白色で可愛いが、植物名の頭に「ヒメ」が表記されているだけに、ミヤマウズラより小さくて可愛い印象を受けた。
ただ自分のような素人では、両者を1回見ただけで判別するのは難しかった。
富士山の山麓を歩いていると、ヒメミヤマウズラの草の高さ(10cm)のものが点々と存在していた。
念のため富士吉田市の富士山科学研究所のガイドさんに、撮影した被写体を見てもらって確認することができた。
ヒメミヤマウズラの花が見れたこと、また山の花でランの花を見れたことに興奮を覚えて、被写体を撮影した。
無事ヒメミヤマウズラの花を撮影することができた。
(ヒメミヤマウズラの花)
ヒメミヤマウズラ(ラン科)花期7~9月
分布 北海道・本州(中部地方以北・大台ヶ原)
茎の基部は短く這(は)い、先は直立する。
葉は数個、茎の下部に互生し、卵形~狭卵形で、長さ1~2.5cm・幅7~15mm。
葉の先は鈍く、基部は広いくさび形で全縁。
葉の柄は1cm前後。
花は茎のてっぺんに偏って、総状花序となり、5~12個の白色の花をつける。
花の大きさは4~5mm。
今回の記事が参考になれば、応援クリックよろしくお願いします^^
にほんブログ村