・ハマニガナの花・ニガナとの違い・ハマニガナを見た経験談を紹介しています。
ハマニガナの花を初めて見た日
ハマニガナの花を初めて見たのは、2024年6月1日に、神奈川県藤沢市・辻堂海岸で見ることができた。
(ハマニガナの花)
ハマニガナの名前の由来
ハマニガナの名前の由来は、ニガナに似て、海岸に生えていることから名付けられた。
別名 ハマイチョウは、葉っぱがイチョウに似ていることから由来する。
ハマニガナの花言葉
ハマニガナの花言葉は、「質素」
ハマニガナの生えている場所
ハマニガナの生えている場所は、自分が見た限りでは、日当たりのよい海岸の砂浜に生えているのを確認することができた。
ニガナとの違い
厄介なのが、名前が被っているニガナがあり、特徴は明らかに違う。
1.生えている場所
- ニガナ 丘陵地の林下
- ハマニガナ 海岸の砂浜
2.葉っぱの形
- ニガナ 広い披針形
- ハマニガナ 掌状に3~5つに裂ける
(参考 ニガナの葉)
(ハマニガナの葉)
(参考 ニガナの花)
(ハマニガナの花)
両者の違いは、上記の2点を確認すれば、間違えることは無い。
ニガナの記事はこちらからどうぞ
ニガナの花・ヤクシソウとの違いを紹介しています。
ハマニガナを見た経験談
2024年6月1日、ハマニガナの花を目当てに、神奈川県藤沢市・辻堂海岸を訪れる。
辻堂海岸の入口に入って少し歩くと、黄色の小さい花が目にとまった。
よく見ると、ハマニガナの花が咲いているのを確認することができた。
(ハマニガナの花)
ハマニガナの花を初めて見て、ニガナの花に少し似ているが、花びらの枚数は明らかに多い。
(ハマニガナの花)
ハマニガナの花の大きさは直径2~3cmと小さく、海岸の砂浜で探すのに苦労してしまう。
しかし、ハマニガナの花を見つけると、次から次へ見つけることができる。
(ハマニガナの花)
ハマニガナの黄色い花は小さいこともあり、どこか可愛い印象を受ける。
しかし、黄色の小さい花の姿とは裏腹に、日当たりのよい海岸の砂浜という、厳しい環境を生き抜いていることを考えると、たくましく感じてしまう。
(ハマニガナの花)
ハマニガナの葉っぱは、別名 ハマイチョウのとおり、イチョウの葉っぱに少し似ている。
ちなみにハマニガナの若葉は、食べることができる。
(ハマニガナの葉)
ハマニガナは海岸の開発や車両の踏みつけによって、株数が減少している。
上記のことから、神奈川県では絶滅危惧種に指定。
ハマニガナの花は咲き始めであり、咲いている株を選んで、撮影することができた。
(ハマニガナの花)
ハマニガナ(キク科)花期4~10月
分布 日本全土
茎は砂の中を横に長く這って広がり、ところどころ葉を出す。
葉の位置で、茎の伸びていく方向がわかる。
砂の中から花茎を伸ばして、3個ほどの花をつける。
花期は非常に長く、春から秋まで次々と咲く。
(山渓フィールドブックス 夏の野草参照)
今回の記事が参考になれば、応援クリックよろしくお願いします^^
にほんブログ村