コマユミの実

コマユミの実コマユミを見た経験談を紹介しています。

コマユミの実を初めて見た日

コマユミの実を初めて見たのは、2025年1月14日に、神奈川県横浜市都筑区・都筑中央公園で見ることができた。

コマユミの実(コマユミの実)

コマユミの名前の由来

コマユミの名前の由来は、マユミに比べて、小さいことから名付けられた。

コマユミの花言葉

コマユミの花言葉は、「あなたの魅力を心に刻む」・「艶(つや)めき」・「真心」

コマユミの生えている場所

コマユミの生えている場所は、自分が見た限りでは、丘陵地の林下に生えているのを確認することができた。

コマユミを見た経験談

2025年1月14日、冬の自然観察のため、神奈川県横浜市都筑区・都筑中央公園を訪れる。
公園内・ばじょうじ谷戸休憩所辺りを散策していると、高さ2mぐらいの木赤い実がたくさんついている。
よく見ると、表札にコマユミと表記されていることから、コマユミの実をわかった。

コマユミの実(コマユミの実)

コマユミの全体像(コマユミの全体像)

コマユミの実を初めて見たとき、マユミの実に全然似ていないと言うのが、率直な感想である。

コマユミの実(コマユミの実)

コマユミの実赤色で、大きさが8mmと小さいことから、真冬の花や実が少ない時期になると、目につきやすい。

コマユミの実(コマユミの実)

自分の頭の中では、コマユミの実が1つ2つぐらい残っていればと思っていた。
しかし、コマユミの木実がビッシリついていたことは予想外で、思わず目を引いてしまう。

コマユミの全体像(コマユミの木の全体像)

コマユミは植物名にマユミと表記されているが、マユミとは別物。
またコマユミは、枝にコルク質の翼が出ない特徴から、ニシキギと分けることがある。

コマユミの実は見ごろを迎え、たくさん熟していることから、綺麗なものを選んで、撮影することができた。
しかし、コマユミの実8mmと小さく、ピントを合わせるのに、苦労してしまう。
今後の宿題として、コマユミの花・紅葉撮影することである。

 

コマユミの実(コマユミの実)


created by Rinker
¥1,650 (2025/01/21 23:57:17時点 楽天市場調べ-詳細)

コマユミ(ニシキギ科)花期5~6月
分布 北海道・本州・四国・九州
山野に普通に見られる落葉低木。
5~6月、葉腋(ようえき)から集散花序を出し、大きさ6~7mmの淡い緑色の花を開く。
ちなみに葉腋とは、茎や枝で、葉の付け根のすぐ上の部分をいう。
また集散花序とは、枝分かれして、複数につける花の咲き方をいう。
花びらは4個。
雄しべは4個・雌しべ1個。
萼(がく)は4つに裂ける。
ちなみにとは、雄しべと雌しべを囲んでいるものが二重になっているもので、外側にあるものをいう。


今回の記事が参考になれば、応援クリックよろしくお願いします^^
にほんブログ村 写真ブログ 植物・花写真へ
にほんブログ村