モクレイシの花を紹介しています。

モクレイシの花を初めて見た日

モクレイシの花を初めて見たのは、2022年3月4日で、場所は神奈川県二宮町の吾妻山公園で見ることができた。

モクレイシの花(モクレイシの花)

モクレイシの名前の由来

モクレイシの名前の由来は、「レイシ」は果物のライチのことをいい、「モク」であることから名付けられたとされている。
ちなみにライチはムクロジ科の仲間である。

モクレイシの生えている場所

モクレイシの生えている場所は、自分が見た限りでは、海岸近くの山地に生えているのを確認することができた。
ただ東京薬科大学薬用植物園に、モクレイシの木が植えられているので、植物園でも見ることができる。

モクレイシを見た経験談

モクレイシの存在を知ったのは2021年12月で、自分が見ている花ブログであった。
東京都八王子市の多摩森林科学園に、モクレイシの緑色の皮で覆われている実の写真が掲載されている記事を見た。

そして、自生のモクレイシが神奈川県内にあるかインターネットで調べると、神奈川県二宮町の吾妻山公園にあることがわかった。

2022年3月に入り、最初にモクレイシの花が咲いているか確認するために、吾妻山公園に向かった。
現地に着くと、公園内に木が多く生えていて、モクレイシの木を探すのに手間取ってしまった。

ちょうど公園内の浅間神社に差し掛かったときに、モクレイシの表札の木があった。
木をのぞくと、黄緑色の小さな花が集まって咲いているのを確認することができた。

モクレイシの花(モクレイシの花)

モクレイシを含むニシキギ科に言えることだが、実はかなり目立つが、花が地味で目立たないものが多い印象を受ける。
モクレイシの花は植物観察に関心が無い、または名前を知らないと、本当に見逃してしまう。

吾妻山公園にあるモクレイシは、植えられたものか自生のものか判断が難しかった。
場所が海岸近くに生えているので、自生のものと判断して、記事に掲載することにした。

ちなみに吾妻山公園は山頂の菜の花畑が有名である。
早春になると、山頂の菜の花畑から見た富士山が全国ニュースで流れるほど有名である。
しかし皮肉にも、公園内のモクレイシの花や存在に気付く人は、植物に関心がある人だけである。

モクレイシの花を撮影していたときも、公園を訪れている人は、山頂の菜の花畑へ向かう人ばかりであった。
自分1人だけが、モクレイシの花を静かに撮影していた。
無事モクレイシの花を撮影することができた。

モクレイシの花(モクレイシの花)

2023年1月8日に、モクレイシの実を目当てに再び吾妻山公園を訪れると、外側の緑色の皮が破けて、鈍い赤色の実が熟していた。
冬の陽気に鈍く赤く熟した実はとても綺麗であった。

モクレイシの実モクレイシの実(上の2点ともモクレイシの実 2023年1月8日撮影)

モクレイシの葉(モクレイシの葉)


スポンサーリンク

モクレイシ(ニシキギ科)花期2~4月
分布 本州(房総半島南部・神奈川県・伊豆半島・伊豆諸島)・九州(南部・五島列島)・沖縄
常緑(じょうりょく)低木または小高木で、高さ2~5m。
ちなみに常緑とは1年中木から葉が落ちないことをいう。
樹皮は灰褐色。
枝は暗紫色。
葉は対生で、長さ4~8cm・幅2~4cmの楕円形または卵形で全縁。
葉の両面とも無毛。
葉の柄は長さ5~15mm。
花は雌雄異株の黄緑色で、大きさは直径5mmほどである。
(山渓ハンディ図鑑 樹に咲く花 離弁花2参照)


今回の記事が参考になれば、応援クリックよろしくお願いします^^
にほんブログ村 写真ブログ 植物・花写真へ
にほんブログ村