・オオイヌタデの花・オオイヌタデに似ている花(イヌタデ・オオケタデ)との違いを紹介しています。
オオイヌタデの花を初めて見た日
オオイヌタデの花を初めて見たのは、2017年8月29日に、東京都八王子市・小仏川沿いで見ることができた。
(オオイヌタデの花 2020年8月8日撮影)
オオイヌタデの名前の由来
オオイヌタデの名前の由来は、イヌタデより、大型であることから名付けられた。
オオイヌタデの花言葉
オオイヌタデの花言葉は、「安全」・「無事」・「節操」・「厳格」
オオイヌタデの生えている場所
オオイヌタデの生えている場所は、自分が見た限りでは、河川の近くに生えているのを確認することができた。
オオイヌタデに似ている花
オオイヌタデに似ている花との違いをまとめました。
イヌタデとの違い
厄介なのが、名前が被っているイヌタデとは明らかに違う。
違いはまず草の高さ
- イヌタデ 0.2~0.5m
- オオイヌタデ 0.8~2m
また花の色も違い
- イヌタデ 濃いピンク色
- オオイヌタデ 白色または淡いピンク色
さらにオオイヌタデはイヌタデに比べて、花穂(かすい)が長く垂れるのが特徴。
ちなみに花穂とは、花が稲穂のように長く群がって咲く姿をいう。
(参考 イヌタデの花)
(オオイヌタデの花)
両者の違いは、草の高さや花の色を確認すれば、判別は容易である。
イヌタデの記事はこちらからどうぞ
・イヌタデの花を紹介しています。 イヌタデの花を初めて見た日 イヌタデの花を初めて見たのは、2016年7月26…
オオケタデのとの違い
厄介なのが、オオケタデに草の高さや花が似ていて、判別が難しいと感じる。
違いは花穂(かすい)の色
- オオケタデ 濃いピンク色
- オオイヌタデ 白色または淡いピンク色
(参考 オオケタデの花)
(オオイヌタデの花)
両者の違いは、花穂の色をしっかり確認すれば、判別は容易である。
オオケタデの記事はこちらからどうぞ
オオケタデの花を紹介しています。
オオイヌタデを見た経験談
2020年8月8日、ミズキンバイの花を目当てに、横浜市戸塚区・柏尾川を訪れる。
ミズキンバイの花を見ることができたので、川沿いを散策していると、見ているようで見たことが無いタデの花がよぎり、記録のために被写体を撮影した。
被写体がタデ科の花であることはわかっていたが、花の名前がわからず、図鑑やインターネットで調べてみると、オオイヌタデの花であることがわかった。
(オオイヌタデの花 2020年8月8日撮影)
柏尾川のオオイヌタデの花は、白色がメインのものが多く、まれに淡いピンク色の花も咲いていた。
オオイヌタデは名前の由来の通り、イヌタデより草の高さが高いので、「オオ」と名付けられるのは納得がいく。
また図鑑に掲載されている通り、川の水に少し浸かって生えていた。
オオイヌタデの花を記録程度に1枚しか撮影しておらず、後悔してしまった。
今後の宿題として、オオイヌタデの花や全体像・葉っぱの形を撮影することである。
(オオイヌタデの花 2020年8月8日撮影)
オオイヌタデ(タデ科)花期6~11月
分布 北海道・本州・四国・九州
タデ科の仲間ではいちばん大きい。
花を下から見上げるほどになるのは、日本在来のタデでは本種だけである。
河原や空き地・畑の隅などに生え、一面に群生することもある。
茎はよく分枝し、節の部分がふくらむ。
花穂は太く、花をぎっしりと密生させ、穂の先端は垂れ下がる。
花穂の長さは7cmほどである。
(山渓フィールドブックス 秋の野草参照)
今回の記事が参考になれば、応援クリックよろしくお願いします^^
にほんブログ村