オオキバナカタバミの花

オオキバナカタバミの花オオキバナカタバミを見た経験談を紹介しています。

オオキバナカタバミの花を初めて見た日

オオキバナカタバミの花を初めて見たのは、2022年3月12日に、神奈川県川崎市中原区・江川せせらぎ遊歩道で見ることができた。

オオキバナカタバミの花(オオキバナカタバミの花)

オオキバナカタバミの名前の由来

オオキバナカタバミの名前の由来は、カタバミより花が大きく、黄色であるところから名付けられた。

オオキバナカタバミの花言葉

オオキバナカタバミの花言葉は、「輝く心」・「母の優しさ」・「決してあなたを捨てません」・「喜び」

オオキバナカタバミの生えている場所

オオキバナカタバミの生えている場所は、自分が見た限りでは、民家の庭遊歩道に植えられているのを見かけるが、種が逃げて野生化していることが多い。

オオキバナカタバミを見た経験談

オオキバナカタバミの名前を知ったのは、2022年2月に、自分が見ている花ブログである。
花ブログの写真を見ると、オオキバナカタバミの花を以前、
神奈川県川崎市中原区・江川せせらぎ遊歩道で見ていることから、確認のため現地に向かう。

江川せせらぎ遊歩道に着くと、オオキバナカタバミの花遊歩道の外側に咲いている。
オオキバナカタバミの花は、遊歩道側に向いて咲いている株は無く、ほとんど道路側に咲いていた。

車両があまり通らない場所を探し、撮影しやすい場所を選んでいたとき、鮮やかな黄色の花がたくさん咲いているのが目に飛び込む。
近づいてみると、オオキバナカタバミの花が咲いているのを確認することができた。

オオキバナカタバミの花(オオキバナカタバミの花)

オオキバナカタバミの花が咲いていたときは、3月の陽気にしては初夏の陽気であったので、花が一斉に開いていた。
ただ天気が悪い日冬の晴れて寒い日には、オオキバナカタバミの花は開かない。
これはオオキバナカタバミの仲間のカタバミ科全般に言えることである。

さらに自分の所有している図鑑(帰化&外来植物見分け方マニュアル950種 秀和システム)にはオオキバナカタバミの花の時期が3~5月と掲載されているが、川崎市では10月の半ばまで花が咲き続けている。

オオキバナカタバミの鮮やかな黄色の花は、春の陽気にマッチしていて、とても綺麗である。

オオキバナカタバミの花がたくさん咲いていて、やっと花の名前がわかり、頭の中がスッキリしたことで、撮影にのぞむことができた。

オオキバナカタバミの花オオキバナカタバミの花(上の2点ともオオキバナカタバミの花)

オオキバナカタバミの葉(オオキバナカタバミの葉)


スポンサーリンク

オオキバナカタバミ(カタバミ科)花期3~5月
南アフリカ原産
花びらの1枚1枚が大きいため、重なり合い、全体として丸みを帯びる。
雄しべはオレンジ色。
花の中心部は緑色になる。
ハートの形をした葉、先端がきつくへこみ、葉の表面には暗い紫色のそばかすが浮かぶ。
園芸種として明治時代中期に導入され、日本全国の庭先や町の植え込みで栽培される。
近年の野生化が著しく、ひとたびはびこると駆除が困難である。
地上部だけを草刈りするとすぐに再生する。
(帰化&外来植物見分け方マニュアル950種 秀和システム参照)


今回の記事が参考になれば、応援クリックよろしくお願いします^^
にほんブログ村 写真ブログ 植物・花写真へ
にほんブログ村