ホトケノザの花ホトケノザに似ている花との違いを紹介しています。

ホトケノザの花を初めて見た日

ホトケノザの花を初めて見たのは、2017年1月31日に、神奈川県川崎市中原区・江川せせらぎ遊歩道見ることができた。

ホトケノザの花(ホトケノザの花 2024年1月3日撮影)

ホトケノザの名前の由来

ホトケノザの名前の由来は、対生する葉っぱを仏の座るハスに例えて名付けられた。
別名 サンカイグサ(三階草)は、葉っぱが段々につくところから。

ちなみに春の七草のホトケノザは、コオニタビラコのこと。

ホトケノザの花言葉

ホトケノザの花言葉は、「調和」・「輝く心」

ホトケノザの生えている場所

ホトケノザの生えている場所は、自分が見た限りでは、日当たりのよい草地道ばたに、たくさん生えているのを確認することができた。

ホトケノザに似ている花

ホトケノザに似ている花との違いをまとめました。

ヒメオドリコソウとの違い

厄介なのが、同じ仲間のヒメオドリコソウの花に似ていて、判別が難しいと感じる。

1.花の咲き方

  • ヒメオドリコソウ 葉っぱの下から花が咲く
  • ホトケノザ 葉っぱの上から花が咲く

2.花の色

  • ヒメオドリコソウ 淡いピンク色
  • ホトケノザ 濃いピンク色

ヒメオドリコソウの花(参考 ヒメオドリコソウの花)

ホトケノザの花(ホトケノザの花)

3.葉っぱの形

  • ヒメオドリコソウ スペード形
  • ホトケノザ 丸形

ホトケノザの葉(ホトケノザの葉)

両者の違いは、上記の3点を確認すれば、間違えることは無い。

ヒメオドリコソウの記事はこちらからどうぞ

カキドオシとの違い

春の同じ時期・場所に生えるカキドオシと明らかに違う。

カキドオシは花冠(かかん)の内側に白い毛が生える
ちなみに花冠とは、花びらの集合体をいう。

また花の大きさにも違いがあり

  • カキドオシ 4cm
  • ホトケノザ 2cm

カキドオシの花(参考 カキドオシの花)

ホトケノザの花(ホトケノザの花)

両者の違いは、上記の2点を確認すれば、間違えることは無い。

カキドオシの記事はこちらからどうぞ

ムラサキケマンとの違い

春の同じ時期に花が咲く、ムラサキケマンと花の色が似ていて、植物観察を始めたとき判別に迷う。

違いはまず分類

  • ムラサキケマン ケシ科
  • ホトケノザ シソ科

また花の形にも違いがあり

ムラサキケマンの花(参考 ムラサキケマンの花)

ホトケノザの花(ホトケノザの花)

両者の違いは、花の形を確認すれば、間違えることは無い。

ムラサキケマンの記事はこちらからどうぞ

ホトケノザを見た経験談

2024年1月3日、自転車で買い物に向かう途中、神奈川県川崎市中原区・江川せせらぎ遊歩道を通る。
遊歩道沿いの草むらをよく見ると、濃いピンク色の花が目に入る。
近づいてみると、ホトケノザの花が咲いているのを確認することができた。

ホトケノザの花(ホトケノザの花 2024年1月3日撮影)

ホトケノザの花を見ていて、花の形がかなり凝っている
植物のなかでは、花の形の完成度が高い

ホトケノザの花(ホトケノザの花 2024年1月3日撮影)

ホトケノザの花は春に咲くが、晩秋になると、返り咲きすることがよくある。
また晩秋に咲いていたものが、そのまま春に咲き続けていることもある。

ホトケノザの花(ホトケノザの花 2024年1月3日撮影)

ホトケノザの花は濃いピンク色であるが、ごくまれに白色も存在する。

ホトケノザの葉っぱは、段々についていて別名のサンカイソウも納得がいく

ホトケノザの葉(ホトケノザの葉)

ホトケノザの花が正月のなか、花付きがよく、咲いている向きを調整して、撮影することができた。

ホトケノザの花(ホトケノザの花 2024年1月3日撮影)


スポンサーリンク

ホトケノザ(シソ科)花期3~6月
分布 本州・四国・九州・沖縄
つぼみのように見える濃い色の部分は、花をひらかずに授粉してしまう閉鎖花である。
ちなみに閉鎖花とは、花の一部もしくは全部開かずに自家受粉してしまう現象をいう。
(山渓フィールドブックス 春の野草参照)


今回の記事が参考になれば、応援クリックよろしくお願いします^^
にほんブログ村 写真ブログ 植物・花写真へ
にほんブログ村