キバナサフランモドキの花

キバナサフランモドキの花サフランモドキとの違いキバナサフランモドキを見た経験談を紹介しています。

キバナサフランモドキの花を初めて見た日

キバナサフランモドキの花を初めて見たのは、2023年8月12日に、神奈川県川崎市中原区・下小田中6丁目の道ばたで見ることができた。

キバナサフランモドキの花(キバナサフランモドキの花)

キバナサフランモドキの名前の由来

キバナサフランモドキの名前の由来は、黄色の花のサフランモドキである。

もともとキバナタマスダレと名前を付けたいところであったが、すでにSternbergia lutea種に対して、「キバナタマスダレ」の名前があったため、用いることがなかった。

キバナサフランモドキの花言葉

キバナサフランモドキの花言葉は、「汚れなき愛」・「期待」・「潔白な愛」

キバナサフランモドキの生えている場所

キバナサフランモドキの生えている場所は、自分が見た限りでは、日当たりのよい道ばたに生えているのを確認することができた。

サフランモドキとの違い

名前が被っているサフランモドキとは、花の色が明らかに違う

  • サフランモドキ ピンク色
  • キバナサフランモドキ 黄色

サフランモドキの花(参考 サフランモドキの花)

キバナサフランモドキの花(キバナサフランモドキの花)

両者の違いは、花の色を確認すれば、判別するのは容易である。

サフランモドキの記事はこちらからどうぞ

キバナサフランモドキを見た経験談

2023年8月12日、神奈川県茅ヶ崎市・ヘッドランド付近でハマニガナの花を探して、自宅に戻る途中、明るい黄色の花が目に飛び込む。
近づいてみると、一瞬サフランモドキに花の構造が似ていると感じた。

自宅に帰宅して、黄花のサフランモドキがあるか、インターネットで調べると、見事に見つかり、キバナサフランモドキの花であることがわかった。

キバナサフランモドキの花(キバナサフランモドキの花)

キバナサフランモドキの花を初めて見たとき、今まで何百回も通った道なのに、キバナサフランモドキがあることすら知らなかった
灯台下暗しとはよく言ったものである。

キバナサフランモドキの花(キバナサフランモドキの花)

ちなみにキバナサフランモドキの花は、天気が晴れたときにしか開かない

キバナサフランモドキの花(キバナサフランモドキの花)

キバナサフランモドキの花を見ていたとき、疑問が浮かぶ。
花が同じ仲間のタマスダレに似ていて、念のためインターネットで、黄花のタマスダレがあるか調べると、キバナタマスダレもあった。

どちらの花か判別できず、違いを図鑑やインターネットで調べてみると、葉っぱの幅に違いがある。
キバナタマスダレは葉っぱの幅が広いのに対して、キバナサフランモドキは細長い

キバナサフランモドキの葉(キバナサフランモドキの葉)

キバナサフランモドキの花が道ばたに2輪咲いていたので、花の向きや明るさを調整して撮影することができた。

キバナサフランモドキの花(キバナサフランモドキの花)


スポンサーリンク

キバナサフランモドキ(ヒガンバナ科)花期7~9月
南アメリカ原産
多年草。
花の大きさは3~5cm前後。
花びらは6裂し、黄色。
草の高さは15~30cmほどになる。
葉は細く、多肉質で幅4mmほどの線形。
葉の色は緑色。
花は上を向いて咲く。


今回の記事が参考になれば、応援クリックよろしくお願いします^^
にほんブログ村 写真ブログ 植物・花写真へ
にほんブログ村