・ヒナキキョウソウの花・キキョウソウとの違い・ヒナキキョウソウを見た経験談を紹介しています。
ヒナキキョウソウの花を初めて見た日
ヒナキキョウソウの花を初めて見たのは、2024年5月20日に、神奈川県川崎市中原区・江川せせらぎ遊歩道で見ることができた。
(ヒナキキョウソウの花)
ヒナキキョウソウの名前の由来
ヒナキキョウソウの名前の由来は、キキョウソウに似て、小さいことから名付けられた。
別名 ヒナダンダンギキョウ
ヒナキキョウソウの花言葉
ヒナキキョウソウの花言葉は、「明るい」・「陽気」
ヒナキキョウソウの生えている場所
ヒナキキョウソウの生えている場所は、自分が見た限りでは、日当たりのよい道ばたに生えているのを確認することができた。
キキョウソウとの違い
厄介なのが、キキョウソウによく似ていて、判別が難しいと感じる。
違いは葉っぱの形
- キキョウソウ 丸まっている
- ヒナキキョウソウ 細く、先端がとがっている
(参考 キキョウソウの葉)
(ヒナキキョウソウの葉)
(参考 キキョウソウの花)
(ヒナキキョウソウの花)
両者の違いは、葉っぱの形を確認すれば、間違えることは無い。
キキョウソウの記事はこちらからどうぞ
・キキョウソウの花・キキョウとの違いを紹介しています。 キキョウソウの花を初めて見た日 キキョウソウの花を初め…
ヒナキキョウソウを見た経験談
2024年5月20日、初夏の花を探しに、神奈川県川崎市中原区・江川せせらぎ遊歩道を訪れる。
遊歩道を歩いていると、紫色の小さい花が目に入った。
よく見ると、葉っぱが細く、先端がとがっていることから、ヒナキキョウソウの花であることがわかった。
(ヒナキキョウソウの花)
(ヒナキキョウソウの葉)
ヒナキキョウソウの花を見ていて、紫色の小さい花は可愛い印象を受ける。
またヒナキキョウソウの花は1cmと小さく、紫色ということもあり、咲いていると目につきやすい。
(ヒナキキョウソウの花)
ヒナキキョウソウの花が咲くと、初夏本番であることを実感する。
ヒナキキョウソウの花は茎の上にしか咲かず、残りは閉鎖花である。
ちなみに閉鎖花とは、花の一部もしくは全部開かずに自家受粉してしまう現象をいう。
(ヒナキキョウソウの花)
ヒナキキョウソウは可愛い花であるにも関わらず、雑草扱いである。
ちなみにヒナキキョウソウは、キキョウソウによく似ていて、名前や特徴を知らないと、キキョウソウと思い込んでしまう。
ヒナキキョウソウの花は咲き始めであり、咲いている株を選んで、撮影することができた。
(ヒナキキョウソウの花)
ヒナキキョウソウ(キキョウ科)花期5~7月
北アメリカ原産
1年草。
1931年に横浜市で帰化が報告され、その後は関東地方以西で散発的に見出されている。
茎は直立して枝分かれせず、高さ40cmほどになる。
葉は卵形で低いギザギザがあり、柄が無く、基部はやや心臓形になるが、茎を抱くことは無い。
葉腋(ようえき)に直径15mmほどの紫色の星形を1個つける。
ちなみに葉腋とは、茎や枝で、葉の付け根のすぐ上の部分をいう。
果実は上部に穴が開いて、種子を出す。
今回の記事が参考になれば、応援クリックよろしくお願いします^^
にほんブログ村
おすすめ関連記事
・キキョウ