フクシマシャジンの花

フクシマシャジンの花ソバナとの違いフクシマシャジンを見た経験談を紹介しています。

フクシマシャジンの花を初めて見た日

フクシマシャジンの花を初めて見たのは、2021年9月14日に、山梨県富士吉田市・高座山(たかざすやま)で見ることができた。

フクシマシャジンの花(フクシマシャジンの花)

フクシマシャジンの名前の由来

フクシマシャジンの名前の由来は、福島県で最初に発見されたシャジンであるところから名付けられた。

フクシマシャジンの生えている場所

フクシマシャジンの生えている場所は、自分が見た限りでは、日当たりのよい草原に生えているのを確認することができた。

ソバナとの違い

厄介なのが、ソバナの花によく似ていて、判別が難しいと感じる。

違いは葉っぱの付き方

  • ソバナ 互生
  • フクシマシャジン 基本輪生、まれに互生

フクシマシャジンの葉(フクシマシャジンの葉)

両者の違いは、葉っぱの付き方を確認すれば、間違えることは無い。

ソバナの記事はこちらからどうぞ

フクシマシャジンを見た経験談

2021年9月14日、山の花を探しに、山梨県富士吉田市・高座山を訪れる。
高座山のススキ草原を歩いていると、紫色の花が目に飛び込む。
近づいてみると、ツリガネニンジンの花かなぁと思った。

しかし、ツリガネニンジンの花は以前見ていたこともあり、花の付き方が微妙に違っていた。
特徴を知るために、花と葉っぱを撮影して、自宅に戻って判別する。

自宅に戻って、撮影した被写体を図鑑やインターネットで調べると、花の付き方は互生・葉っぱは輪生互生であることから、フクシマシャジンであることがわかった。

フクシマシャジンの花(フクシマシャジンの花)

フクシマシャジンは自分が見ている花ブログで、東京都八王子市・高尾山にあることは知っていた。
まさか高座山で、フクシマシャジンの花に出会えるとは予想外である。

フクシマシャジンの花(フクシマシャジンの花)

フクシマシャジンの花を初めて見たとき、名前や特徴を知らないとソバナかツリガネニンジンの花か?迷ってしまう。
事前にフクシマシャジンの仲間・ツリガネニンジン属の特徴を予習した方が、植物観察するとき、わかりやすい。

フクシマシャジンの花をツリガネニンジンの花と思い込んでしまい、撮影をおろそかにしてしまう。
また被写体がピンボケばかりで、悔しい思いをする。
今後の宿題として、フクシマシャジンをハッキリ撮影することである。

フクシマシャジンの花(フクシマシャジンの花)


スポンサーリンク

フクシマシャジン(キキョウ科)花期8~9月
分布 本州(中部地方以北)
山地のやや乾いたところに生える多年草。
茎は高さ0.6~1mになる。
葉の長さは5~8cmの卵状楕円形で、柄はごく短い。
茎頂(けいちょう)に、ややまばらな円錐花序をだし、淡い紫色~白色の鐘形の花を開く。
ちなみに茎頂とは、茎の先端をいう。
花柱(かちゅう)は花冠(かかん)から少し突き出る。
ちなみに花柱とは、雌しべの本体をいう。
また花冠は、花びらを指す。

(山渓ハンディ図鑑 山に咲く花参照)


今回の記事が参考になれば、応援クリックよろしくお願いします^^
にほんブログ村 写真ブログ 植物・花写真へ
にほんブログ村