・レイジンソウの花・レイジンソウを見た経験談を紹介しています。
レイジンソウの花を初めて見た日
レイジンソウの花を初めて見たのは、2021年9月14日に、山梨県富士吉田市・鳥居地峠で見ることができた。
(レイジンソウの花)
レイジンソウの名前の由来
レイジンソウの名前の由来は、花の形が舞楽(ぶがく)の伶人(れいじん)が被る冠に似ているところから名付けられた。
ただ今の時代に舞楽や伶人と言われても、頭の中でイメージがわかない。
レイジンソウの花言葉
レイジンソウの花言葉は、「風情を感じる」
レイジンソウの生えている場所
レイジンソウの生えている場所は、自分が見た限りでは、山地の林下に生えているのを確認することができた。
レイジンソウを見た経験談
2021年9月14日、山の花を探しに、山梨県富士吉田市・高座山(たかざすやま)を訪れる。
高座山に向かう途中、鳥居地峠・駐車場近くの林下に、トリカブトに似て、ほっそりした花が目に飛び込む。
近づいてみると、レイジンソウの花が咲き始めであった。
(レイジンソウの花)
レイジンソウはトリカブトと同じ仲間なので、花や葉っぱの形がかなり似ている。
ただトリカブトの花より、レイジンソウの花のほうがほっそりしているので、間違えることは無い。
晩夏から初秋の林の下で見るレイジンソウの花の姿は、どこか上品であった。
レイジンソウの花は咲き始めであり、紫色になる前の白色の花もチラホラ見かける。
レイジンソウの花の対面に感動を覚え、花の向きを調整しながら、撮影することができた。
(レイジンソウの花)
(レイジンソウの葉)
レイジンソウ(キンポウゲ科)花期8~10月
分布 本州(関東地方以西)・四国・九州
深山の谷間などのやや湿り気のある林の下や林縁・ときには草原に生え、高さは80cmほどになる。
根元にある葉は大きく、手のひら状になかほどまで裂れ込む。
花びらは萼片(がくへん)の中にあり、外側からは見えない。
ちなみに萼片とは、花びらの外側を構成する部分をいう。
(山渓フィールドブックス 夏の野草参照)
今回の記事が参考になれば、応援クリックよろしくお願いします^^
にほんブログ村