コセリバオウレンの花セリバオウレンとの違いを紹介しています。

コセリバオウレンの花を初めて見た日

コセリバオウレンの花を初めて見たのは、2022年2月17日に、東京都八王子市・東京薬科大学薬用植物園で見ることができた。

コセリバオウレンの花(コセリバオウレンの花)

コセリバオウレンの名前の由来

コセリバオウレンの名前の由来は、葉っぱがセリの葉っぱに似て、セリバオウレンより小さいところから名付けられた。

コセリバオウレンの生えている場所

コセリバオウレンの生えている場所は、自生のものは、山地の林下に生えている。
しかし、コセリバオウレンは植物園で見ることができ、自分が見た限りでは、東京薬科大学薬用植物園で見ることができた。

セリバオウレンとの違い

厄介なのが、セリバオウレンによく似ていて、判別に迷ってしまう。

1.花びらの太さ

セリバオウレンより、コセリバオウレンのほうがかなり細い

セリバオウレンの花(参考 セリバオウレンの花)

コセリバオウレンの花(コセリバオウレンの花)

2.葉っぱの付き方

  • セリバオウレン 2回3出複葉
  • コセリバオウレン 3回3出複葉

3.葉っぱの大きさ

セリバオウレンのほうが大きい

セリバオウレンの葉(参考 セリバオウレンの葉)

コセリバオウレンの葉

(コセリバオウレンの葉)

両者の違いは、先にセリバオウレンの花を見て、次にコセリバオウレンの花を見ると、大きさが理解しやすい

セリバオウレンの記事はこちらからどうぞ

コセリバオウレンを見た経験談

自分が見ている複数の花ブログで、東京薬科大学薬用植物園のコセリバオウレンの花の写真が記事に掲載されていた。
早速現地に向かうことにした。

現地に着くと、植物園の敷地が広いこともあってか、コセリバオウレンの花がどこにあるのか全くわからない。
コセリバオウレンの花を探しに、植物園内をウロウロしていたが、見つからなかった。

もう1度植物園内を見渡すと、遠くに2人組の方を見かけて、その先に何かしらの花が咲いていると思い向かった。
2人組の人がいた場所に到着すると、視線の先にはコセリバオウレンの花が群落となって咲いていた。

コセリバオウレンの花の群落(コセリバオウレンの花の群落)

コセリバオウレンの花は白色で、やはり2021年2月に見たセリバオウレンより植物全体が1回り小さい。
また2人組のおば様の話によると、コセリバオウレンの花は雄花両性花(りょうせいか)の2つのタイプがあると教わった。
ちなみにコセリバオウレンの雄花は全体が白色であるのに対して、両性花は花の中心が緑色を帯びている。

コセリバオウレンの雄花(コセリバオウレンの雄花)

コセリバオウレンの両性花(コセリバオウレンの両性花)

さらにコセリバオウレンはカタクリアズマイチゲの早春植物と勘違いされるケースが多い。
早春植物とは初夏に植物全体が地上から姿を消す植物をいい、コセリバオウレンの場合は葉っぱが1年中生えている。

コセリバオウレンの花の姿が「春の妖精」と思うぐらいの可愛さに感動を覚え、10枚ぐらい撮影した。
いつか自生のコセリバオウレンの花を撮影するという宿題ができた。
無事コセリバオウレンの花を撮影することができた。

コセリバオウレンの花(コセリバオウレンの花)


スポンサーリンク

コセリバオウレン(キンポウゲ科)花期2~4月
分布 本州・四国(太平洋側)
草の高さ10~20cmの多年草。
葉っぱには不揃いの鋭いギザギザがある。
葉っぱの質は厚く、光沢がある。
花は雌雄異株で、花の茎の上部に2~3個横向きに咲く。
花の大きさは1cm。
花びらは8~10個のへら形。
果実は長さ1~1.5cmで、矢車状に並ぶ。


今回の記事が参考になれば、応援クリックよろしくお願いします^^
にほんブログ村 写真ブログ 植物・花写真へ
にほんブログ村