エダウチスズメノトウガラシの花を紹介しています。

エダウチスズメノトウガラシの花を初めて見た日

エダウチスズメノトウガラシの花を初めて見たのは、2020年9月5日に、東京都八王子市・堀之内寺沢里山公園で見ることができた。

エダウチスズメノトウガラシの花(エダウチスズメノトウガラシの花)

エダウチスズメノトウガラシの名前の由来

エダウチスズメノトウガラシの名前の由来は、実の形が細長く、スズメが食べる唐辛子の意味で「スズメノトウガラシ」と呼ばれる。

特にエダウチスズメノトウガラシの場合、スズメノトウガラシの仲間でも、枝分かれ(樹木の枝取り作業)が著しいことから名付けられた。

エダウチスズメノトウガラシの生えている場所

エダウチスズメノトウガラシの生えている場所は、自分が見た限りでは、田んぼのあぜの湿った場所に生えているのを確認することができた。

エダウチスズメノトウガラシを見た経験談

エダウチスズメノトウガラシの花を初めて見たとき、2020年9月になっても、朝の気温は30度を軽く超えていて、連日暑さが続いていた。
平地の田んぼの花を見るのは、熱中症のリスクがあり、地獄のように思えた。

東京都八王子市・堀之内寺沢里山公園の田んぼのあぜで水分補給していたとき、目の前でアゼトウガラシの花を見つけた。
アゼトウガラシの花が咲いていた場所の周囲を見渡すと、エダウチスズメノトウガラシの花が咲いているのを確認することができた。

エダウチスズメノトウガラシの花(エダウチスズメノトウガラシの花)

自分のなかで、エダウチスズメノトウガラシの花は、アゼトウガラシの花より小さいと感じた
上記のことから、植物名の「スズメ」もピンとくる。
しかし、エダウチスズメノトウガラシ
は長い名前であり、名前を1回で覚えるのは無理がある。

猛暑のなか、エダウチスズメノトウガラシの花をなんとか撮影することができた。
しかし、帰宅して被写体を確認すると、1枚しか撮影していなかった。
今後の宿題として、エダウチスズメノトウガラシの花を5枚撮影することである。

エダウチスズメノトウガラシの花(エダウチスズメノトウガラシの花)


スポンサーリンク

エダウチスズメノトウガラシ(ゴマノハグサ科 APG分類ではアゼナ科)花期8~10月
分布 本州(福島県から以西)・四国・九州
草の高さは5~20cm。
葉には柄が無く、1~5cmの狭長倒披針形で、鋸歯の先がとがる。
果実は細い。
花は7~9mmの淡いピンク色で、雄しべは2本。
葉の幅が広いものをヒロハスズメノトウガラシと呼ばれているが、近年は分類を分けていない。


今回の記事が参考になれば、応援クリックよろしくお願いします^^
にほんブログ村 写真ブログ 植物・花写真へ
にほんブログ村