フジの花

フジの花フジを見た経験談を紹介しています。

フジの花を初めて見た日

フジの花を初めて見たのは、2021年4月23日に、東京都八王子市・片倉城跡公園で見ることができた。

フジの花(フジの花)

フジの名前の由来

フジの名前の由来は、定説は無いが、一説に本来「フヂ」と呼ばれ・発音し、風が吹くたびに花が散るので「吹き散る」の意味であるという。

漢字表記・「藤」は、本来は中国産であるシナフジを、中国では「紫藤」と表記したことにより、日本では字を省略して当てたと考えられる。

別名・ノダフジ(野田藤)は、大阪市福島区野田の地名に由来している。

フジの花言葉

フジの花言葉は、「優しさ」・「歓迎」・「決して離れない」・「恋に酔う」

フジの生えている場所

フジの生えている場所は、自分が見た限りでは、林の下に生えているのを確認することができた。

フジを見た経験談

2021年4月23日、春の花を探しに、東京都八王子市・片倉城跡公園を訪れる。
公園内・はす池付近を歩いていると、柵越しに、紫色の花が絡まっているのが目に飛び込む。
近づいてみると、フジの花がちょうど見ごろであった。

フジの花(フジの花)

フジの花を初めて見たとき、公園の藤棚に吊るされているフジの花と違い、自然の環境に生えているからか、野性味を感じる
またフジの花は、初夏のイメージが強いが、実際は春本番に咲いている

フジの花が植えられている名所は、日本に数多く存在する。
例を挙げると、栃木県足利市・あしかがフラワーパークがあり、花の季節になると、毎年テレビのニュースで取り上げられる。

フジの葉っぱは、花の綺麗さとは裏腹に、1枚1枚とがっている

フジの葉(フジの葉)

片倉城跡公園のフジの花が、ちょうど見ごろを迎え、たくさん咲いていた。
しかし、フジの花を、多く撮影しなかったことに、後悔だけが残る。

フジの花(フジの花)


スポンサーリンク

フジ(マメ科)花期4~6月
分布 本州・四国・九州
山野の林縁・がけなどに生えるつる植物。
強靭(きょうじん)なつるで、他の木に絡みついたり、岩をはったりして伸びる。
つるが左巻きになるのが特徴。
葉は11~19枚ある奇数羽状複葉。
成葉(せいよう)になると、両面が無毛になる。
ちなみに成葉とは、生育が完了した葉をいう。
花の房は長さ30cm以上あり、垂れ下がって咲く。
果実にはビロード状に毛が生える。
(山渓フィールドブックス 樹木春夏編参照)


今回の記事が参考になれば、応援クリックよろしくお願いします^^
にほんブログ村 写真ブログ 植物・花写真へ
にほんブログ村