フウランの花を紹介しています。

フウランの花を初めて見た日

フウランの花を初めて見たのは、2022年7月10日で、場所は神奈川県鎌倉市の寺院で見ることができた。

フウランの花(フウランの花)

フウランの名前の由来

フウランの名前の由来は、「風蘭」は漢名である。
江戸時代には斑入り葉などの多くの品種がつくられ、「富貴蘭」と呼ばれた。

フウランの花言葉

フウランの花言葉は、「恋の成就」や「はかなげ」・「成熟した魅力」・「優雅な女性」

フウランの生えている場所

フウランの生えている場所は、自分が見た限りでは、樹木に着生し、群生して生えているのを確認することができた。

フウランを見た経験談

2022年7月10日に、神奈川県横須賀市でスズサイコの花を見ることができたので、もしかしたら帰りの電車で、鎌倉を通ると考えて、フウランの花を見れると思い鎌倉市の寺院へ向かった。

鎌倉市内に着くと、ただでさえ人出は多いが、日曜日や2022年度・NHKの大河ドラマの題材になっていることも重なって、朝から人出が多かった。

しかし、フウランの花が咲いていると思われる寺院に着くと、寺院内には人が誰もおらず、敷地を散策していると、入り口の近くの樹木に白色の面白い形をした小さな花が目に飛び込んできた。
近づいて見ると、フウランの花が咲いているのを確認することができた。

フウランの花(フウランの花)

フウランの花を初めて見たとき、名前の由来のとおり「風蘭」で、どこか風になびいている感じがした

フウランの花(フウランの花)

しかし、フウランの花が白色で小さくて綺麗であるからか、自生のものは盗掘の対象となってしまい、樹木のすぐ下にはお目にかかれることはまず無い
ただ、鎌倉市内の寺院にいたときは暑かったが、花を見ていてどこか涼しく感じた

フウランの花(フウランの花)

園芸として、フウランは植えられていることが多い。
鎌倉市内の寺院にあるフウランは、植えているものであると考えられる。

フウランの葉っぱは自分が思っていたより、かなり分厚いと感じた

フウランの葉(フウランの葉)

フウランの花は最盛期を過ぎていたが、まだ咲いているものもあり、被写体を選んで撮影することができた。
今後の宿題は、自生のフウランの花を撮影することである。
無事フウランの花を撮影することができた。

フウランの花(フウランの花)

created by Rinker
¥1,980 (2024/07/01 14:23:19時点 楽天市場調べ-詳細)

スポンサーリンク

フウラン(ラン科)花期7月
分布 本州(関東地方以西)・四国・九州・沖縄
絶滅危惧Ⅱ類(VU)
細い気根(きこん)を出し、樹木などに着生する常緑の多年草。
ちなみに気根とは植物の地上の部分から生じ、空気中に露出している根をいう。
葉は厚くてかたく、長さ5~10cm・幅6~8mmの広線形で弓状に湾曲する。
葉の基部に関節があり、冬を越した葉は関節から落ちるため、茎は古い葉鞘(ようしょう)に覆われている。
ちなみに葉鞘とは葉の基部の部分が鞘(さや)状になり、茎を包む部分をいう。
花の茎は長さ3~10cmになり、白い花を3~5個つける。
花びらは長さ約1cmの線状披針形。
唇弁(しんべん)は3裂する。
ちなみに唇弁とはくちびる状の花びらを指し、ラン科に多く見られる特徴である。
距(きょ)は細長く、ゆるく湾曲して垂れ下がる。
ちなみにとは花の後ろに突き出した中空の角状をいう。
(山渓ハンディ図鑑 野に咲く花参照)


今回の記事が参考になれば、応援クリックよろしくお願いします^^
にほんブログ村 写真ブログ 植物・花写真へ
にほんブログ村