ヒナノカンザシの花を初めて見たのは、2017年8月27日で、
場所は千葉県山武市で見ることができた。
ヒナノカンザシを探すのはかなり難しい。
まず植物全体が自分の所有している図鑑では、10~25cmと記載されているが、
実物はそれより小さく見える。
それに現地を訪れたときに、湿原を管理するスタッフの方に、
ヒナノカンザシの咲いている場所を教えてもらわなければ
本当に見つけることができない。
ヒナノカンザシの花もかなり小さい。
植物名の通りに、昔のかんざしを本当に小さくした感じで、
最初にヒナノカンザシの名前を名付けた人のセンスがすごいと感じた。
残念なことにヒナノカンザシの個体数は非常に少ない。
2019年9月8日に、再び千葉県山武市を訪れたときに、
このときもヒナノカンザシの花を見つけらず、
現地のスタッフの方に咲いている場所を教わって、
無事ヒナノカンザシの花を撮影することができた。
ただ課題としては、iPhoneのカメラだとヒナノカンザシの花を満足に撮影できず、
いまいち特徴が掴みにくい部分があったので、本格的にカメラを購入したときに、
ヒナノカンザシの全体像を撮影したいと思った。
(ヒナノカンザシの花 2019年9月8日撮影)
スポンサーリンク
ヒナノカンザシ(ヒメハギ科)花期8~9月
分布 本州・四国・九州
小さな花が総状につく花序から連想したもの。
日当たりのよい湿地に生える高さ10~25cmの1年草。
葉は互生し、長さ3~8mmの長楕円形~楕円形でほとんど無柄。
花はごく小さく、まばらにつく。
花柄はほとんどない。
花弁は3個で紫色を帯びる。
萼片(がくへん)は5個で、側方の2個は少し大きい。
雄しべは4個あり、花糸は合着して筒状になる。
蒴果は扁平な腎形で、ふちに刺がある。
(山渓ハンディ図鑑 野に咲く花参照)