ミヤマウグイスカグラの花

ミヤマウグイスカグラの花ウグイスカグラとの違いミヤマウグイスカグラを見た経験談を紹介しています。

ミヤマウグイスカグラの花を初めて見た日

ミヤマウグイスカグラの花を初めて見たのは、2023年5月16日に、山梨県北杜市清里・清里ライン(国道141号線)沿いで見ることができた。

ミヤマウグイスカグラの花(ミヤマウグイスカグラの花)

ミヤマウグイスカグラの名前の由来

ミヤマウグイスカグラの名前の由来は、まず「ミヤマ」については、山の奥深いところからと考えられる。

次に「ウグイスカグラ」については、初夏にグミと似た実をつけ、ウグイスがこれを食べる様子が神楽(かぐら)を舞うように見えるところから名付けられたとされている。

また名前の由来に諸説あるが、ウグイスが隠れやすいヤブのなかに自生して、ウグイスカクレが変化した説
実を求めて飛んできたウグイスを、竿や網でとりやすい狩場となる説
ヤブのなかで小枝が茂り、カズラ(蔓)のように見える説がある。

ミヤマウグイスカグラの花言葉

ミヤマウグイスカグラの花言葉は、「未来を見つめる」・「将来の夢」

ミヤマウグイスカグラの生えている場所

ミヤマウグイスカグラの生えている場所は、自分が見た限りでは、標高の高い山地の林に生えているのを確認することができた。

ウグイスカグラとの違い

厄介なのが、ウグイスカグラの花によく似ていて、判別が難しいと感じる。

違いは毛の有無

  • ウグイスカグラ 全体に毛が無い
  • ミヤマウグイスカグラ 花や花柄・葉っぱに毛が生えている

ミヤマウグイスカグラの花(ミヤマウグイスカグラの花)

ミヤマウグイスカグラの葉(ミヤマウグイスカグラの葉)

両者の違いは、毛の有無を確認すれば、判別は容易である。

ミヤマウグイスカグラを見た経験談

2023年5月16日、山の花を探しに、山梨県北杜市清里を訪れる。

清里ライン(国道141号線)を野辺山方面に歩いているとき、道沿いの林下に、ウグイスカグラに似た花が目に飛び込む。
近づいてみると、花や花柄・葉っぱに毛が生えていたことから、ミヤマウグイスカグラの花であることがわかった。

ミヤマウグイスカグラの花(ミヤマウグイスカグラの花)

ミヤマウグイスカグラと聞くと、標高の高い山地に生えているイメージがあった。
しかし、清里の道ばたに、ミヤマウグイスカグラが生えているのにビックリした

ミヤマウグイスカグラの花(ミヤマウグイスカグラの花)

ミヤマウグイスカグラの花は、ウグイスカグラの花によく似ている。
しかし、現地でミヤマウグイスカグラを見て、肉眼でわかるとおり、花や葉っぱに毛が生えているのを確認することができた。

ミヤマウグイスカグラの花(ミヤマウグイスカグラの花)

ミヤマウグイスカグラの葉(ミヤマウグイスカグラの葉)

ミヤマウグイスカグラの花は、ウグイスカグラの花同様に1~2cmと小さいので、知らないと見逃してしまう。
ちなみにミヤマウグイスカグラは、花と葉っぱは同時に出る

ミヤマウグイスカグラの花(ミヤマウグイスカグラの花)

ミヤマウグイスカグラの花がちょうど見ごろであったので、花の先端の向きを考慮しての撮影となった。
無事ミヤマウグイスカグラの花を撮影することができた。

ミヤマウグイスカグラの花(ミヤマウグイスカグラの花)


スポンサーリンク

ミヤマウグイスカグラ(スイカズラ科)花期4~5月
分布 本州(山陰地方以北)・四国・九州
山地から深山にかけて生え、高さ1mほどになる。
樹林の下にも生えるが、日当たりのよい場所を好むので、林縁部に多く、草原などにも進出する。
葉に触ると、ザラっとした感触がある。
果実は梅雨のさなかに赤く熟し、ほんのりした甘みがあり食べられる。
(山渓フィールドブックス 樹木春夏編参照)


今回の記事が参考になれば、応援クリックよろしくお願いします^^
にほんブログ村 写真ブログ 植物・花写真へ
にほんブログ村