ミズチドリの花

ミズチドリの花ミズチドリを見た経験談を紹介しています。

ミズチドリの花を初めて見た日

ミズチドリの花を初めて見たのは、2016年6月4日に、千葉県山武市・成東東金食虫植物群落で見ることができた。

ミズチドリの花(ミズチドリの花 2024年7月4日撮影)

ミズチドリの名前の由来

ミズチドリの名前の由来は、湿地に生え、花の形が千鳥に似ているところから名付けられた。
また花に芳香があることから、別名 ジャコウチドリ

ミズチドリの花言葉

ミズチドリの花言葉は、「高潔」

ミズチドリの生えている場所

ミズチドリの生えている場所は、自分が見た限りでは、日当たりのよい湿原に生えているのを確認することができた。

ミズチドリを見た経験談

2024年7月4日、ミズチドリの花を目当てに、神奈川県・箱根湿性花園を訪れる。
園内・仙石原湿原植生復元区をウロウロしていると、白色の面白い形をした花が目にとまる。
よく見ると、ミズチドリの花がちょうど見ごろであった。

ミズチドリの花(ミズチドリの花 2024年7月4日撮影)

ミズチドリの花を見ていて、鳥が飛び立つような形をして面白い。

ミズチドリの花(ミズチドリの花 2024年7月4日撮影)

箱根湿性花園のミズチドリは、自分が思っていた以上に株数が多い
また別名 ジャコウチドリにちなみ、花に匂いがするか嗅いでみたが、匂いはしなかった

ミズチドリの花(ミズチドリの花 2024年7月4日撮影)

ミズチドリの花は初夏~真夏手前に差し掛かるころ日当たりのよい湿原で普通に見ることができる。

ミズチドリの花(ミズチドリの花 2024年7月4日撮影)

ミズチドリの茎を触ってみると、角ばっている

ミズチドリの茎(ミズチドリの茎)

ミズチドリの葉っぱは、今まで見てきたランの葉っぱでは、ランらしからぬ葉っぱである

ミズチドリの葉(ミズチドリの葉)

箱根湿性花園のミズチドリの花は見ごろを迎え、被写体を選ぶのに迷うほどであった。

ミズチドリの花(ミズチドリの花 2024年7月4日撮影)


スポンサーリンク

ミズチドリ(ラン科)花期6~7月
分布 北海道・本州・四国・九州
多年草。
茎は高さ50~90cm。
葉は5~12個互生し、下部の葉は線状披針形で、長さ10~20cm。
穂状の花序に白色の花を多数つける。
萼片(がくへん)は長さ約5mm。
ちなみに萼片とは、花の外側にある集合体をいう。
唇弁(しんべん)は長さ約8mm。
ちなみに唇弁とは、くちびる状の花びらを指し、ラン科に多く見られる特徴である。
距(きょ)は長さ約1cmで、下に垂れる。
ちなみにとは、花の後ろに突き出した中空の角状をいう。
(山渓ハンディ図鑑 山に咲く花参照)


今回の記事が参考になれば、応援クリックよろしくお願いします^^
にほんブログ村 写真ブログ 植物・花写真へ
にほんブログ村


おすすめ関連記事

ジンバイソウ