・キノエササランの花・キノエササランを見た経験談を紹介しています。
キノエササランの花を初めて見た日
キノエササランの花を初めて見たのは、2024年9月5日に、東京都調布市・神代植物公園で見ることができた。
(キノエササランの花)
キノエササランの名前の由来
キノエササランの名前の由来は、木の上に着生し、葉っぱが笹の葉っぱに似ているところから名付けられた。
キノエササランの生えている場所
キノエササランの生えている場所は、自生のものは、鹿児島県・奄美大島で以前見られた。
しかし、植物園で見ることができ、自分が見た限りでは、神代植物公園で見ることができた。
キノエササランを見た経験談
キノエササランの名前を知ったのは、2024年正月に、自分が見ている花ブログであった。
2024年9月5日、ダイサギソウの花を目当てに、東京都調布市・神代植物公園を訪れる。
大温室・ラン室に入ると、「キノエササラン」のプレートが目に入った。
プレートを見上げると、小さい花がたくさん咲いていて、キノエササランの花であることがわかった。
(キノエササランの花)
キノエササランの花を初めて見たとき、ランの花にしては2cm未満と、あまりにも小さすぎる。
またキノエササランの花は、淡い黄緑色であることから、プレートがあって、展示されていなければ、見逃してしまう。
(キノエササランの花)
(キノエササランの全体像)
キノエササランの花をよく見ると、虫の形に見えてしまう。
(キノエササランの花)
キノエササランの葉っぱは、名前の由来である「笹の葉っぱに似ている」と表記されているが、全然似ていない。
(キノエササランの葉)
キノエササランは奄美大島・固有種の着生ランで、1度発見されたが、その後は途絶えている。
上記のことから、国の野生絶滅に指定。
しかし、栽培は難しくないことから、植物園などで、気軽に見ることができる。
キノエササランの花は見ごろであり、咲いている向きに気を配りながら、撮影することができた。
しかし、花1つ1つが2cm未満と小さすぎることから、ピントを合わせるのに苦労してしまう。
(キノエササランの花)
キノエササラン(ラン科)花期10~1月
野生絶滅(EW)
草の高さは20cm。
葉は細長い卵形で2枚ある。
葉の質は皮質。
茎先に総状花序を出し、淡い緑褐色の花を数輪つける。
近縁種のチケイランと区別しない見解もある。
今回の記事が参考になれば、応援クリックよろしくお願いします^^
にほんブログ村