・ナンテンの花や実を紹介しています。
ナンテンの花を初めて見た日
ナンテンの花を初めて見たのは、2017年6月19日で、場所は神奈川県川崎市中原区・江川せせらぎ遊歩道で見ることができた。
(ナンテンの花 2021年6月13日撮影)
ナンテンの名前の由来
ナンテンの名前の由来は、冬に赤い果実が目立つことから、中国では灯火(とうか)を連想して、南天燭(なんてんしょく)という。
また葉っぱが竹に似ることから、南天竹と呼ばれ、これを音読みしたことによる。
ナンテンの花言葉
ナンテンの花言葉は、「私の愛は増すばかり」・「機知に富む」・「福をなす」・「よい家庭」
ナンテンの生えている場所
ナンテンの生えている場所は、自分が見た限りでは、林の下に生えているのを確認することができた。
しかし、ナンテンは園芸の用途で植えられていることが多く、江川せせらぎ遊歩道のものは植えられたものと考えられる。
図鑑・「山渓フィールドブックス 樹木秋冬編」によると、日本のナンテンは自生のものか疑問視されている。
野鳥が実を食べて、種を捨てて生えて、野生化したものではないかと考えられている。
ナンテンを見た経験談
2021年6月13日、シャクジョウソウの花を目当てに、東京都八王子市・片倉城跡公園を訪れる。
公園内を散策していると、ナンテンの花がビッシリと咲いていて、ちょうど見ごろを迎えていた。
(ナンテンの花 2021年6月13日撮影)
ナンテンの花は白色で、ビッシリ咲いているが、1つ1つの花は小さくて地味である。
(ナンテンの花 2021年6月13日撮影)
ナンテンの葉っぱは独特な形をしていて、冬になっても枯れることが無い。
(ナンテンの葉)
片倉城跡公園のナンテンの花がちょうど見ごろであり、花の向きを調整して撮影することができた。
(ナンテンの花 2021年6月13日撮影)
ナンテンの実は晩秋になると、綺麗な赤色に熟すが、なかには白色や黄色に熟すものもある。
また実が黄色のものを、キミノナンテンと区別する考えがある。
ナンテンの赤色と黄色の実は、2023年10月30日に、東京都八王子市・せせらぎ緑道で見ることができた。
(ナンテンの赤色の実 2023年10月30日撮影)
(ナンテンの黄色の実 2023年10月30日撮影)
ナンテン(メギ科)花期6月
分布 本州(茨城県以西)・四国・九州
西南日本の山地に生える。
よく庭に植えられる常緑低木で、高さ2mほどになる。
山地に生えるものは日陰地の多く、場所によっては群生している。
葉は幹の頂部にかたまって互生し、花は初夏に咲く。
秋から冬にかけて、たわわに実る果実は球形で、直径7mmほどあり、咳止めの薬などに使われる。
まれに白い実のものもある。
(山渓フィールドブックス 樹木秋冬編参照)
今回の記事が参考になれば、応援クリックよろしくお願いします^^
にほんブログ村