・ヤマハハコの花・ヤマハハコを見た経験談を紹介しています。
ヤマハハコの花を初めて見た日
ヤマハハコの花を初めて見たのは、2022年8月22日に、山梨県北杜市清里・美し森山で見ることができた。
(ヤマハハコの花)
ヤマハハコの名前の由来
ヤマハハコの名前の由来は、山に生えるハハコグサに似た花という意味から名付けられた。
ヤマハハコの花言葉
ヤマハハコの花言葉は、「親子愛」・「純情」
ヤマハハコの生えている場所
ヤマハハコの生えている場所は、自分が見た限りでは、日当たりのよい山地の草原に群生して生えているのを確認することができた。
ヤマハハコを見た経験談
2022年8月22日、山の花を探しに、山梨県北杜市清里を訪れる。
美し森山を登り始めたとき、草の茂みのかげに、白色のモフモフしたような花が目に飛び込む。
近づいてみると、ヤマハハコの花がちょうど見ごろを迎えていた。
(ヤマハハコの花)
ヤマハハコの花は図鑑やインターネットに掲載されている写真には、日当たりのよい草原に目立って咲いている。
しかし、美し森山のヤマハハコは、草の茂みに隠れるように咲いていたのは意外であった。
(ヤマハハコの花)
ヤマハハコの花を初めて見たとき、花の周りが白い毛で覆われるように、モフモフした姿は、どこか可愛い印象を受ける。
しかし、花1輪の見方を変えると、個人的にアニメ ゲゲゲの鬼太郎の目玉のおやじに見えてしまう。
(ヤマハハコの花)
ちなみにヤマハハコの花が枯れると、ドライフラワーのような状態になる。
美し森山のヤマハハコの花が点々と咲いていたので、咲いている向きを考慮して、撮影することができた。
しかし、自宅に帰宅して、カメラの被写体を確認すると、ヤマハハコの葉っぱがピンボケであった。
さらに後日、図鑑でヤマハハコを調べていると、雄株と雌株に花の違いがあることがわかる。
今後の宿題として、ヤマハハコの葉っぱを綺麗に撮影すること、雄株と雌株の花の違いを撮影することである。
(ヤマハハコの花)
(ヤマハハコの葉)
ヤマハハコ(キク科)花期8~9月
分布 北海道・本州(石川県以北)
山地から高山まで幅広く分布する。
亜高山帯の河原などでは、群生していることも珍しくない。
裸地化した場所に、いち早く侵入するので、伐採跡地などには特に多い。
雌雄異株で、高さは50cmほどになり、葉の幅は5mm以上ある。
雌株は花の中心が緑色を帯びている。
花びらはカサカサとしているので、乾燥させるとドライフラワーになる。
(山渓フィールドブックス 秋の野草参照)
今回の記事が参考になれば、応援クリックよろしくお願いします^^
にほんブログ村