ヒュウガミズキの花

ヒュウガミズキの花トサミズキとの違いヒュウガミズキを見た経験談を紹介しています。

ヒュウガミズキの花を初めて見た日

ヒュウガミズキの花を初めて見たのは、2023年3月20日に、神奈川県川崎市中原区・江川せせらぎ遊歩道で見ることができた。

ヒュウガミズキの花(ヒュウガミズキの花)

ヒュウガミズキの名前の由来

ヒュウガミズキの名前の由来は、戦国時代の武将・明智日向守光秀の所領だった丹波地方(京都北部)に多く自生したところから名付けられたとされている。

また木の姿がトサミズキより小ぶりで、優しげに見えるところからヒメミズキと呼ばれ、それがなまったとされる説がある。

別名 イヨミズキ

ヒュウガミズキの花言葉

ヒュウガミズキの花言葉は、「思いやり」・「信頼」・「神秘」

ヒュウガミズキの生えている場所

ヒュウガミズキの生えている場所は、自生のものについては、山地の岩場など乾燥した場所に生えている。

しかし、ヒュウガミズキは身近な場所に植えられていることが多く、自分が見た限りでは、公園や遊歩道で見ることができた。

トサミズキとの違い

厄介なのが、トサミズキの花によく似ていて、判別に迷ってしまう。

違いは花の大きさ

  • トサミズキ 4cm
  • ヒュウガミズキ 1.5cmと小ぶり

トサミズキの花(参考 トサミズキの花)

ヒュウガミズキの花(ヒュウガミズキの花)

両者の違いは、花の大きさを確認すれば、判別は容易である。

トサミズキの記事はこちらからどうぞ

ヒュウガミズキを見た経験談

2023年3月、東京都調布市・神代植物公園でトサミズキの花を見て、もしかしたら神奈川県川崎市中原区・江川せせらぎ遊歩道に植えられているのは、ヒュウガミズキでは無いか?と頭の中でよぎる。

そして、2023年3月20日、江川せせらぎ遊歩道・ヒュウガミズキの木のある場所に着くと、花はちょうど見ごろであった。

ヒュウガミズキの花(ヒュウガミズキの花)

ヒュウガミズキの花を初めて見たとき、トサミズキの花に比べて、こじんまりしていて可愛い印象を受けた
またヒュウガミズキの黄緑色の花が、春の季節感にマッチしている

ヒュウガミズキの花(ヒュウガミズキの花)

自分は以前、江川せせらぎ遊歩道にあるヒュウガミズキをトサミズキと勘違いしていた。
パッと見ると、花は確かに似ていているが、実際にヒュウガミズキの花を見ると、花の大きさが明らかに違っていた

ヒュウガミズキの花(ヒュウガミズキの花)

ヒュウガミズキは公園や遊歩道などによく植えられているが、自生のものは本州4県にしか生息していない。
さらにヒュウガミズキの花が咲いているとき、葉っぱは出ていない

ヒュウガミズキの花が満開であったので、花の向きや周囲の明るさを考慮して撮影した。
今後の宿題として、自生のヒュウガミズキの花を撮影することである。

ヒュウガミズキの木の全体像(ヒュウガミズキの木の全体像)


ヒュウガミズキ(マンサク科)花期3~4月
分布 本州(石川・福井・京都・兵庫県)
日向(宮崎県)の名があるが、九州には自生していない。
日本海側のごく限られた地域に自生する。
木の高さは1.5mほどになる。
花はよく枝分かれした枝先から2~3個ずつ吊り下がり、下向きに咲く。
葉は花が散ってから伸び出し、葉の脈がよく目立つ。
(山渓フィールドブックス 樹木春夏編参照)


今回の記事が参考になれば、応援クリックよろしくお願いします^^
にほんブログ村 写真ブログ 植物・花写真へ
にほんブログ村