・イワダレソウの花・イワダレソウを見た経験談を紹介しています。
イワダレソウの花を初めて見た日
イワダレソウの花を初めて見たのは、2023年8月28日に、神奈川県横須賀市・観音崎公園で見ることができた。
(イワダレソウの花)
イワダレソウの名前の由来
イワダレソウの名前の由来は、海岸の岩場に生えて、垂れ下がって花が咲くことから名付けられた。
実際には砂浜や礫浜(れきはま)を這っているほうが多い。
ちなみに礫浜とは、砂利の砂浜をいう。
イワダレソウの花言葉
イワダレソウの花言葉は、「忍ぶ恋」
イワダレソウの生えている場所
イワダレソウの生えている場所は、自分が見た限りでは、海岸の砂地に群生して生えているのを確認することができた。
イワダレソウを見た経験談
2023年8月28日、ハマカンゾウの花を目当てに、神奈川県横須賀市・観音崎公園を訪れる。
ハマカンゾウの花を見ることができたので、公園内を海岸に沿って歩いていると、砂地の下の石垣に白色の小さな花が目に入る。
近づいてみると、イワダレソウの花が咲いているのを確認することができた。
(イワダレソウの花)
イワダレソウの花を初めて見たとき、花が直径2cmほどと、あまりにも小さいので、探すのに手間取ってしまった。
(イワダレソウの花)
またイワダレソウの花は、図鑑やインターネットの写真では、真正面の被写体が多く掲載されているが、花の横の部分があまりにも長いのに「ビックリしてしまった」
(イワダレソウの花の横の部分)
イワダレソウは花が小さく、地味なわりに、海辺の過酷な自然の環境に耐えていることがすごいと感じる。
イワダレソウと同じ仲間で、花がよく似ているヒメイワダレソウがある。
しかし、ヒメイワダレソウは園芸の用途で利用され、イワダレソウと同じ場所に生えていることはまず無い。
イワダレソウの花がちょうど見ごろであり、花の向きを考慮して撮影した。
しかし、観音崎公園のイワダレソウは、初めて見た場所の一画にしか生えていなかった。
(イワダレソウの花)
(イワダレソウの葉)
イワダレソウ(クマツヅラ科)花期7~10月
分布 本州(関東地方以西)・四国・九州・沖縄
茎は長く地面に這って広がり、節から根を出す。
葉は楕円形で厚く、縁にはギザギザがある。
花茎は葉の付け根から伸び出し、花を下から上へと咲かせる。
直径2cmほどの小さな花が、鉢巻きのようにぐるりと咲くのが特徴。
花の咲く部分は咲きながら円柱状に伸びて、3cmほどになる。
(山渓フィールドブックス 夏の野草参照)
今回の記事が参考になれば、応援クリックよろしくお願いします^^
にほんブログ村