ノササゲの花

ノササゲの花トキリマメとの違いノササゲを見た経験談を紹介しています。

ノササゲの花を初めて見た日

ノササゲの花を初めて見たのは、2024年9月30日に、東京都八王子市・東京薬科大学外周で見ることができた。

ノササゲの花(ノササゲの花)

ノササゲの名前の由来

ノササゲの名前の由来は、ササゲは食用にするインゲンマメを指し、ササゲに似て野に生えることから名付けられた。

別名 キツネササゲ

ノササゲの花言葉

ノササゲの花言葉は、「甘い乙女心」

ノササゲの生えている場所

ノササゲの生えている場所は、自分が見た限りでは、丘陵地の林下に他の植物に絡まって、生えているのを確認することができた。

トキリマメとの違い

厄介なのが、トキリマメの花によく似ていて、判別が難しいと感じる。

1.葉っぱの形

  • トキリマメ 全体的に丸く、先端はとがる
  • ノササゲ 全体的に細長く、先端は丸まっている

トキリマメの葉(参考 トキリマメの葉)

ノササゲの葉

(ノササゲの葉)

2.果実の莢(さや)の色

  • トキリマメ 赤色
  • ノササゲ 紫色

トキリマメの実(参考 トキリマメの実)

トキリマメの花(参考 トキリマメの花)

ノササゲの花(ノササゲの花)

両者の違いは、上記の2点を確認すれば、間違えることは無い。

トキリマメの記事はこちらからどうぞ

ノササゲを見た経験談

2024年9月30日、シボリミヤマアキギリの花を目当てに、東京都八王子市・東京薬科大学薬用植物園を訪れる。

シボリミヤマアキギリの花を見ることができ、東京薬科大学薬用植物園を後にして、外周を歩いていると、林下に黄色の細長い花がぶら下がっているのが目にとまる。
よく見ると、葉っぱ全体が細長いことから、ノササゲの花とわかった。

ノササゲの花(ノササゲの花)

ノササゲの葉(ノササゲの葉)

ノササゲの花の大きさ1.5~2cmと小さく、目につきづらい。
しかし、ノササゲの花が集まって咲いていると、ボリュームがあり、見ごたえがある

ノササゲの花(ノササゲの花)

ノササゲの黄色の花が咲くと、秋本番であることを実感する

ノササゲの花(ノササゲの花)

ちなみにノササゲは、他の植物に絡まっていることが多い。
ノササゲの生えている姿を現地で見ていると、たくましく見えてしまう。

ノササゲの全体像(ノササゲの全体像)

ノササゲの果実の莢(さや)紫色で、晩秋になると、見ることができる。
山野草愛好家の間で、ノササゲの紫色の果実のファンは意外と多い。
ちなみにノササゲの果実は、有毒である。

ノササゲの花は見ごろを迎え、咲いている向きを考慮して、撮影することができた。
今後の宿題として、ノササゲの果実を撮影することである。

ノササゲの花(ノササゲの花)


スポンサーリンク

ノササゲ(マメ科)花期8~10月
分布 本州・四国・九州
山野の林縁などに生え、周りの木や草に細い蔓(つる)で絡みつく。
3小葉からなり、葉裏は白っぽく、まばらに毛がある。
ちなみに小葉とは、複数で構成されている小さい葉っぱをいう。
長さ2cmほどの花をまとめて吊り下げる。
果実はところどころが膨(ふく)れる数珠状で、淡い紫色をしている。
熟すと裂開して、青黒い種子が見えるが、種子はしばらくの間は莢についている。
(山渓フィールドブックス 秋の野草参照)


今回の記事が参考になれば、応援クリックよろしくお願いします^^
にほんブログ村 写真ブログ 植物・花写真へ
にほんブログ村