アカフタチツボスミレの花タチツボスミレとの違いを紹介しています。

アカフタチツボスミレの花を初めて見た日

アカフタチツボスミレの花を初めて見たのは、2021年3月30日に、東京都八王子市・裏高尾で見ることができた。

アカフタチツボスミレの花(アカフタチツボスミレの花)

アカフタチツボスミレの名前の由来

アカフタチツボスミレの名前の由来は、葉っぱの脈に沿って、紅紫色の斑(まだら)が入ったところから名付けられた。

アカフタチツボスミレの生えている場所

アカフタチツボスミレの生えている場所は、自分が見た限りでは、林の下に群落で生えているのを確認することができた。

タチツボスミレとの違い

厄介なのが、タチツボスミレによく似ていて、判別に迷ってしまう。

違いは葉っぱの脈の色

  • タチツボスミレ 緑色
  • アカフタチツボスミレ 赤色

タチツボスミレの葉(参考 タチツボスミレの葉)

アカフタチツボスミレの葉(アカフタチツボスミレの葉)

両者の違いは、葉っぱの脈の色を確認すれば、間違えることは無い。

タチツボスミレの記事はこちらからどうぞ

アカフタチツボスミレを見た経験談

アカフタチツボスミレの名前を知ったのは、自分が見ている花ブログであった。
毎年春になると、タチツボスミレにしか出会えず、いつかアカフタチツボスミレに出会いたいと思うようになる。

2021年3月30日、ミドリニリンソウの花を目当てに、東京都八王子市高尾山・蛇滝(じゃたき)を訪れる。
蛇滝に向かう途中、裏高尾・小仏川沿いを散策していて、タチツボスミレの花が目にとまる。
花や葉っぱをよく見ると、葉っぱの脈が赤く染まっていたことから、アカフタチツボスミレであることがわかった。

アカフタチツボスミレの花(アカフタチツボスミレの花)

アカフタチツボスミレの葉(アカフタチツボスミレの葉)

現地で植物観察をしていて、タチツボスミレの葉っぱの脈が赤く染まっていてアカフタチツボスミレと判別できたときは嬉しかった

ちなみにタチツボスミレ類は、アカフタチツボスミレのみならず、品種が多いスミレで、判別に頭を悩ませる。

やっとアカフタチツボスミレの花に出会えたことが嬉しくて、じっくり撮影することができた。

アカフタチツボスミレの花(アカフタチツボスミレの花)


スポンサーリンク

アカフタチツボスミレ(スミレ科)花期2~5月
分布 日本全土
葉脈に沿って、紅紫色の斑が入るタチツボスミレの品種。
アカフタチツボスミレばかりの群落はよく見られる。
(山渓ハンディ図鑑 日本のスミレ参照)


今回の記事が参考になれば、応援クリックよろしくお願いします^^
にほんブログ村 写真ブログ 植物・花写真へ
にほんブログ村


おすすめ関連記事

サクラタチツボスミレ
シロバナタチツボスミレ
ニオイタチツボスミレ