マキエハギ更新日:2025年3月26日公開日:2021年9月3日山野草 マメ科 ・マキエハギの花・ネコハギとの違い・マキエハギを見た経験談を紹介しています。 マキエハギの花を初めて見た日 マキエハギの花を初めて見たのは、2017年8月13日に、東京都八王子市・長池公園で見ることができた。 (マキエハ […] 続きを読む
イタチササゲ更新日:2025年8月21日公開日:2021年8月28日山野草 マメ科 ・イタチササゲの花・イタチササゲを見た経験談を紹介しています。 イタチササゲの花を初めて見た日 イタチササゲの花を初めて見たのは、2021年8月24日に、山梨県富士吉田市・大明見(おおあすみ)の道ばたで見ることができた。 […] 続きを読む
ナンテンハギ更新日:2024年12月1日公開日:2021年8月27日山野草 マメ科 ・ナンテンハギの花・ナンテンハギを見た経験談を紹介しています。 ナンテンハギの花を初めて見た日 ナンテンハギの花を初めて見たのは、2017年8月29日に、東京都八王子市・高尾山一丁平で見ることができた。 (ナンテンハギの […] 続きを読む
ケヤブハギ更新日:2025年3月29日公開日:2021年7月19日山野草 マメ科 ・ケヤブハギの花・ケヤブハギを見た経験談を紹介しています。 ケヤブハギの花を初めて見た日 ケヤブハギの花を初めて見たのは、2021年7月17日に、神奈川県川崎市多摩区・生田緑地で見ることができた。 (ケヤブハギの花) ケ […] 続きを読む
トキリマメ更新日:2025年8月29日公開日:2021年1月25日山野草 マメ科 ・トキリマメの花・実・トキリマメに似ている花(タンキリマメ・ノササゲ)との違い・トキリマメを見た経験談を紹介しています。 トキリマメの花を初めて見た日 トキリマメの花を初めて見たのは、2020年8月24日に、東京都町田市 […] 続きを読む
ホドイモ更新日:2024年4月30日公開日:2020年10月18日山野草 マメ科 ホドイモの花を初めて見たのは、2020年7月12日で、 場所は東京都八王子市の蓮生寺公園で見ることができた。 ホドイモの名前の由来は、漢字表記が「塊芋」で塊根をつけることから。 ホドは「塊」を意味して、塊根(いも)を持つ […] 続きを読む
シロツメクサ更新日:2024年4月28日公開日:2020年8月12日山野草 マメ科 シロツメクサの花を初めて見たのは、2016年4月22日で、 場所は川崎市中原区の江川せせらぎ遊歩道で見ることができた。 シロツメクサの名前の由来は、江戸時代にオランダからガラス器を送ってきたとき、 壊れないように乾燥した […] 続きを読む
ヤブマメ更新日:2025年4月21日公開日:2019年12月31日山野草 マメ科 ・ヤブマメの花・ヤブマメを見た経験談を紹介しています。 ヤブマメの花を初めて見た日 ヤブマメの花を初めて見たのは、2016年9月25日に、東京都八王子市・高尾山で見ることができた。 (ヤブマメの花 2022年9月23日撮 […] 続きを読む
ノアズキ更新日:2024年4月24日公開日:2019年11月25日山野草 マメ科 ノアズキの花を初めて見たのは、2017年8月27日で、 場所は千葉県山武市で見ることができた。 ノアズキの花はヤブツルアズキの花にとてもよく似ている。 自分の見ている限り生育環境に違いがあると思う。 決定打とは言えないが […] 続きを読む
レンリソウ更新日:2024年4月30日公開日:2019年5月5日山野草 マメ科 レンリソウの花を初めて見たのは、2017年5月16日で、 場所は多摩川で見ることができた。 レンリソウの生えている環境は河川が氾濫(はんらん)しやすい場所に生えていると思う。 しかし個体数はあまりない。 レンリソウが生え […] 続きを読む