・ゴマナの花・ゴマナに似ている花(シラヤマギク・シロヨメナ)との違い・ゴマナを見た経験談を紹介しています。
ゴマナの花を初めて見た日
ゴマナの花を初めて見たのは、2023年7月31日に、長野県富士見町・入笠山で見ることができた。
(ゴマナの花)
ゴマナの名前の由来
ゴマナの名前の由来は、若苗が食用になること、葉っぱがゴマの葉っぱに似た説がある。
ゴマナの花言葉
ゴマナの花言葉は、「実り」
ゴマナの生えている場所
ゴマナの生えている場所は、自分が見た限りでは、山野の日当たりのよい湿原に生えているのを確認することができた。
シラヤマギク・シロヨメナとの違い
厄介なのが、シラヤマギク・シロヨメナの花に似ていて、判別が難しいと感じる。
違いは花の大きさや花びらの間隔
- シラヤマギク 花の大きさ 1.8~2.4cm 花びらのつき方 まばら
- シロヨメナ 花の大きさ 1.5~2cm 花びらはビッシリつく
- ゴマナ 花の大きさ 1.5cm 花びらはビッシリつく 花は集まって咲いている
(参考 シラヤマギクの花)
(参考 シロヨメナの花)
(ゴマナの花)
3者の違いは、現地で植物観察を何度もこなせば、雰囲気で違いがわかるようになる。
シラヤマギクの記事はこちらからどうぞ
・シラヤマギクの花を紹介しています。 シラヤマギクの花を初めて見た日 シラヤマギクの花を初めて見たのは、201…
シロヨメナの記事はこちらからどうぞ
・シロヨメナの花を紹介しています。 シロヨメナの花を初めて見た日 シロヨメナの花を初めて見たのは、2020年1…
ゴマナを見た経験談
2023年7月31日、山の花を探しに、長野県富士見町・入笠山を訪れる。
入笠湿原で花を探していると、野菊の花がビッシリ咲いているのが目に飛び込む。
近づいてみると、花が小さく、集まって咲いていることから、ゴマナの花とわかった。
(ゴマナの花)
ゴマナの花を初めて見たとき、今まで見た野菊の花では、隙間無く集まって咲いている。
また、パッと見て、シラヤマギクやシロヨメナより、花が小さいと感じた(花の大きさは1.5cmぐらい)。
(ゴマナの花)
ゴマナの花は本来であれば、早くて8月中旬に咲く花であるが、入笠山のゴマナは、8月を待たずに花が咲いているとは思わなかった。
(ゴマナの花)
ゴマナはシラヤマギクやシロヨメナに比べて、草の高さが高く、1~1.5mぐらいある。
草の高さが1m以上と、あまりにも高いからか、意外と目立つ。
ゴマナの葉っぱを実際に触ってみると、ザラついている。
(ゴマナの葉)
ゴマナの花が咲き始めであり、見やすい向きを考慮して撮影した。
今後の宿題として、ゴマナの草の高さがわかりやすい被写体を撮影することである。
(ゴマナの花)
ゴマナ(キク科)花期8~10月
分布 本州
小さな花が密集して白いかたまりとなり、茎の先端にほぼ水平に広がる。
山地の草原や林縁などの日当たりのよい場所に生える。
高原などでは群生することもある。
シオン属のなかでは、大形になるものの1つで、葉の長さは15cmほどである。
葉には両面に短い毛が生える。
(山渓フィールドブックス 秋の野草参照)
今回の記事が参考になれば、応援クリックよろしくお願いします^^
にほんブログ村