ヒメツルソバの花ツルソバとの違いを紹介しています。

ヒメツルソバの花を初めて見た日

ヒメツルソバの花を初めて見たのは、2022年11月14日に、神奈川県川崎市中原区・下小田中6丁目で見ることができた。

ヒメツルソバの花(ヒメツルソバの花)

ヒメツルソバの名前の由来

ヒメツルソバの名前の由来は、まず「ツルソバ」について、花や葉っぱの雰囲気がソバに似て、つる状になるところから名付けられた。

次に「ヒメ」については、小型であることから
植物名の頭に「ヒメ」と表記されるものは、小さいことを意味している。

ヒメツルソバの花言葉

ヒメツルソバの花言葉は、「愛らしい」・「気が利く」・「思いがけない出会い」

ヒメツルソバの生えている場所

ヒメツルソバの生えている場所は、自分が見た限りでは、道ばたに群生して生えているのを確認することができた。

ツルソバとの違い

厄介なのが、名前が被っているツルソバとは、明らかに違う

まず花の色の違い

  • ツルソバ 白色
  • ヒメツルソバ ピンク色

ツルソバの花(参考 ツルソバの花)

ヒメツルソバの花(ヒメツルソバの花)

次に生えている場所

  • ツルソバ 暖地の海岸
  • ヒメツルソバ 道ばた

両者の違い、上記の2点を確認すれば、間違えることは無い。

ツルソバの記事はこちらからどうぞ

ヒメツルソバを見た経験談

2022年11月13日、神奈川県逗子市・飯島岬でツルソバの花を見ることができ、理解を深めるためにヒメツルソバの花を探すことにする。

自分の記憶で、ヒメツルソバの花がある場所に向かうが、見つけることができなかった。
近くの神奈川県川崎市中原区・江川せせらぎ遊歩道を隈なく探すことにする。

探していて、電柱の下に、ピンク色のまるまった花が目に飛び込む。
近づいてみると、ヒメツルソバの花がいたるところに咲いていた。

ヒメツルソバの花(ヒメツルソバの花)

ヒメツルソバの花は1年中咲いているため、あまり目をかけることが無かった。
実際にヒメツルソバの花を初めて見た日付より、以前からチラッと見ている。

ちなみにヒメツルソバの花は、基本ピンク色であるが、白色も混ざっている。

ヒメツルソバの花(ヒメツルソバの花)

自宅近くの民家に植えられているのをよく見かけ、園芸として用いられることが多い
ヒメツルソバは園芸種であるからか、繁殖力が強く、種がこぼれると、いたるところに生えてしまう。
繁殖力が強いことが原因で、駆除の対象にもなっている。

またヒメツルソバは、園芸名 ポリゴナムのほうが有名である。
しかし、どちらの名前も植物観察を始めたとき、個人的に覚えずらかった。

ヒメツルソバの花がたくさん咲いていたので、角度を調整して、撮影することができた。

ヒメツルソバの花(ヒメツルソバの花)

ヒメツルソバの葉(ヒメツルソバの葉)


スポンサーリンク

ヒメツルソバ(タデ科)花期1年中
ヒマラヤ原産
花は関東地方以西では1年中咲いているが、最近では北海道や東北でも見られるようになった。
葉の表面は暗い赤紫色のV字模様を浮かべるので、すぐにわかる。
中国や東南アジアでは尿路感染症の治療に高い評価を与えており、抗菌作用・抗炎症作用を持つ薬草。
日本では河川や山地にも生えていて、生態系保護の面で要注意である。
(帰化&外来植物 見分け方マニュアル950種参照)


今回の記事が参考になれば、応援クリックよろしくお願いします^^
にほんブログ村 写真ブログ 植物・花写真へ
にほんブログ村