ホソバウンランの花

ホソバウンランの花ホソバウンランを見た経験談を紹介しています。

ホソバウンランの花を初めて見た日

ホソバウンランの花を初めて見たのは、2022年8月22日、山梨県北杜市・清里駅近くで見ることができた。

ホソバウンランの花(ホソバウンランの花)

ホソバウンランの名前の由来

ホソバウンランの名前の由来は、葉っぱが細く、花が同じ仲間のウンランに似ているところから名付けられたとされている。

また花の形が「ひきがえる」に似ているところから、英語名ではtoadflaxと呼ばれている。

ホソバウンランの花言葉

ホソバウンランの花言葉は、「喜びも悲しみも」

ホソバウンランの生えている場所

ホソバウンランの生えている場所は、自分が見た限りでは、道ばたにたくさん生えているのを確認することができた。
しかし、自宅近く・神奈川県川崎市中原区周辺では、ホソバウンランを見かけたことは1度も無い。

ホソバウンランを見た経験談

2022年8月22日、山の花を探しに、山梨県北杜市・清里周辺を訪れる。

清里駅近くをウロウロしていると、道ばたにウンランに似た花が目に飛び込む。
近づいてみると、ウンランの花によく似ているが、葉っぱがあまりに細いことから、ホソバウンランの花であることがわかった。

ホソバウンランの花(ホソバウンランの花)

ホソバウンランの花を初めて見たときは、まさか清里駅近くに生えているとは思いもしなかった。
また同じ仲間のウンランに花の姿や形が似ていて、園芸種のものが外に逃げ出してきて、野生化したと考えられる。

ホソバウンランの花(ホソバウンランの花)

葉っぱも名前の由来のとおり、本当に細かった

ホソバウンランの葉(ホソバウンランの葉)

ホソバウンランの花がたくさん咲いていたので、被写体を撮影するのに困ることは無かった。
清里駅近くで、ホソバウンランの花を撮影しているのは、自分1人しかおらず、人が通っていないのを確認して撮影した。

無事ホソバウンランの花を撮影することができた。

ホソバウンランの花(ホソバウンランの花)


スポンサーリンク

ホソバウンラン(ゴマノハグサ科 APG分類ではオオバコ科)花期6~8月
ヨーロッパ・ユーラシア原産
花の下に突き出す距(きょ)がよく目立つのは区別のポイントである。
ちなみにとは花の後ろに突き出した中空の角状をいう。
花の茎が立ち上がり、高さが50cmほどになる。
線路沿いに群生している。
ウンラン属は北半球に150種ほど知られているが、日本にはホソバウンランを含めた3種が野生する。

(山渓フィールドブックス 夏の野草参照)


今回の記事が参考になれば、応援クリックよろしくお願いします^^
にほんブログ村 写真ブログ 植物・花写真へ
にほんブログ村