キキョウの花を紹介しています。

キキョウの花を初めて見た日

キキョウの花を初めて見たのは、2021年8月24日で、場所は山梨県富士吉田市の高座山(たかざすやま)で見ることができた。

キキョウの花(キキョウの花)

キキョウの名前の由来

キキョウの名前の由来は、漢名の桔梗を音読みにしたもの
根を薬用(せき止めなど)にすることが中国から伝えられ、広まったので「キキョウ」の名も定着した。

奈良時代の和歌集「万葉集」山上憶良(やまのうえのおくら)の歌「秋の七草」に登場するアサガオは、キキョウではないかと考えられる。

キキョウの花言葉

キキョウの花言葉は、「永遠の愛」・「変わらぬ愛」・「気品」・「誠実」

キキョウの生えている場所

キキョウの生えている場所は、自分が見た限りでは、日当たりのよいススキ草原に生えているのを確認することができた。

しかし、キキョウは園芸の用途で栽培されていることが多い。
自宅の近く・川崎市中原区江川せせらぎ遊歩道でも、真夏になると、キキョウの花が咲いている。

キキョウを見た経験談

キキョウの花を初めて見たとき、山の花を見るのが目的で、山梨県富士吉田市の高座山を訪れた。
ススキ草原を出て、少し歩くと、紫色の花が目に飛び込む。
近づいてみると、キキョウの花が咲いているのを確認することができた。

キキョウの花(キキョウの花)

初めてキキョウの花を見たとき、あまりいい状態で開いていない。
高座山を登って、山の花を探していると、花の開きがよいキキョウの花をやっと見つけることができた。

キキョウの花(キキョウの花)

やはり園芸に栽培されているキキョウとは違い、自生のキキョウは、自然のなかを生き抜いた強さを感じる
ちなみに自生のキキョウは、まれにしか生えていない。
現地でキキョウを観察したとき、花びらは4枚のもの5枚のものがあった。

キキョウは秋の七草の1つ

自生のキキョウの花を見て、感動を覚え、撮影につい夢中になってしまう。
しかし、高座山を登山したとき、キキョウの花は終わりに差し掛かっていた。

自宅に帰宅して、キキョウのことを図鑑やインターネットで調べると、白花があることがわかる。
今後の宿題として、キキョウの白花を撮影するという宿題ができた。

キキョウの花(キキョウの花)

キキョウの葉(キキョウの葉)


スポンサーリンク

キキョウ(キキョウ科)花期7~8月
分布 北海道・本州・四国・九州
絶滅危惧Ⅱ類(VU)

俳句では秋の季語だが、花の最盛期は夏である。
山地のススキ草原に生え、高さは50cmほどになる。
(山渓フィールドブックス 夏の野草参照)


今回の記事が参考になれば、応援クリックよろしくお願いします^^
にほんブログ村 写真ブログ 植物・花写真へ
にほんブログ村