コウホネの花を紹介しています。

コウホネの花を初めて見た日

コウホネの花を初めて見たのは、2023年7月27日に、神奈川県海老名市・産川(さんがわ)せせらぎ公園で見ることができた。

コウホネの花(コウホネの花)

コウホネの名前の由来

コウホネの名前の由来は、横に這(は)う太くて白い地下の茎が、白骨のように見えるところから名付けられた。

コウホネの花言葉

コウホネの花言葉は、「秘められた愛情」・「崇高」・「その恋は危険」

コウホネの生えている場所

コウホネの生えている場所は、自分が見た限りでは、水辺に浮かんで、生えているのを確認することができた。

コウホネを見た経験談

水生植物に興味を持ち始め、図鑑・山渓フィールドブックス 夏の野草コウホネが掲載されていた。
神奈川県に自生のコウホネがあるか、インターネットで調べると、神奈川県海老名市・貫抜川放水路にあることがわかり、現地へ向かう。

貫抜川放水路に着いて、水路沿いを歩くと、コウホネを保護していることを説明した看板が立っていた。
しかし、水路沿いを隈なく探したが、コウホネの花を見つけることができなかった。

貫抜川放水路のコウホネの説明板(貫抜川放水路のコウホネの説明板)

コウホネの花が見つからなかった保険のため、貫抜川放水路の自生のコウホネを移植して保護している、産川せせらぎ公園へ向かう。

産川せせらぎ公園に着いて、階段を降りた先の池に、黄色い花が目に飛び込んできた。
近づいてみると、コウホネの花が咲き始めであった。

コウホネの花(コウホネの花)

コウホネの花を初めて見たとき、花全体が黄色で、水辺に浮かんで咲いている姿は目につきやすい

コウホネの花(コウホネの花)

コウホネの花を見ていたとき、池の水質を見ると、ある程度綺麗な水質で無いと生息できない

コウホネが生息する水辺(コウホネが生息する水辺)

コウホネの葉っぱは水中の葉っぱ水上に出ている葉っぱに分かれ、水中の葉っぱはなぜか海藻に見えてしまう
しかし、産川せせらぎ公園のコウホネは、水上に出ている葉っぱが見当たらなかった。

コウホネの水中の葉(コウホネの水中の葉)

コウホネは公園の池などで、観賞用として利用され、東京都八王子市片倉城跡公園の池で、花をチラッと見たことがある。

しかし、自生のコウホネは普通に見ることができない
国の絶滅危惧種に指定されていないが、地方自治体によっては絶滅危惧種に指定されている。
自分がコウホネを見た神奈川県では、絶滅危惧種に指定されている。

コウホネの花は咲き始めであり、花が開いているものを選んで撮影した。
しかし、コウホネの花を撮影するとき、花全体が黄色であるため、色が強すぎる被写体になってしまい、注意が必要

さらに、コウホネの生えている場所は日当たりのよい場所であるため、熱中症に気を付けて撮影しなければならない。
今後の宿題として、自生のコウホネの花水上に出ている葉っぱの撮影である。

コウホネの花(コウホネの花)


スポンサーリンク

コウホネ(スイレン科)花期6~9月
分布 北海道・本州・四国・九州
池や沼・溝・小川などの比較的浅い場所に生える。
根は水底の泥のなかを横に這い、海綿質で太い。
水上にある葉っぱは全縁で、水面より高く伸びるのが特徴。
水が深くなると、水面に浮くこともある。
花の直径は4~5cm。
根の茎を乾燥させたものを川骨(せんこつ)と呼び、漢方では強壮薬・止血薬とする。
(山渓フィールドブックス 夏の野草参照)


今回の記事が参考になれば、応援クリックよろしくお願いします^^
にほんブログ村 写真ブログ 植物・花写真へ
にほんブログ村