クマガイソウの花を紹介しています。

クマガイソウの花を初めて見た日

クマガイソウの花を初めて見たのは、2018年4月13日に、神奈川県藤沢市で見ることができた。

クマガイソウの花(クマガイソウの花 2021年4月9日撮影)

クマガイソウの名前の由来

クマガイソウの名前の由来は、袋状の唇弁(しんべん)を、源平の一ノ谷の戦いで、平敦盛(たいらのあつもり)を討った熊谷直実(くまがいなおざね)の母衣(ほろ)に見立てたところから名付けられた。

ちなみに唇弁とは、くちびる状の花びらをいう。
また母衣とは、よろいの背につけて、矢を防いだ布製の袋のようなものを指す。

クマガイソウの花言葉

クマガイソウの花言葉は、「見かけ倒し」

クマガイソウの生えている場所

クマガイソウの生えている場所は、自分が見た限りでは、丘陵地の林下に生えているのを確認することができた。

クマガイソウを見た経験談

2021年4月、自分が見ている花ブログに、クマガイソウの花が掲載されていて、再び神奈川県藤沢市クマガイソウ自生地を訪れる。

クマガイソウ自生地に着くと、クマガイソウの花がちょうど見ごろを迎えていた。
2021年2月下旬から高温の影響で、クマガイソウの開花が平年より、3分の2か月ほど早かった

クマガイソウの花(クマガイソウの花 2021年4月9日撮影)

クマガイソウは、白色の袋状の花が大きく立派であり、群落で咲いている姿は圧巻の一言に尽きる

クマガイソウの群落(クマガイソウの花の群落)

クマガイソウは国の絶滅危惧種に指定されていて、自分が住んでいる神奈川県では、絶滅危惧Ⅰ類に指定されている。
そう考えると、藤沢市のボランティアが、クマガイソウを保護している甲斐があって、花が立派な姿で見れるのは、ありがたいことである。

クマガイソウの花がたくさん咲いていたので、被写体を選ぶのに迷うほどであった。

クマガイソウの花(クマガイソウの花 2021年4月9日撮影)

クマガイソウの葉(クマガイソウの葉)


スポンサーリンク

クマガイソウ(ラン科)花期4~5月
分布 北海道・本州・四国・九州
絶滅危惧Ⅱ類(VU)

山野の林下に生えるが、竹林やスギ林の下に多い。
大きな扇状の葉を2枚広げ、その中心に花を1個だけ咲かせる。
高さは40cmほどになり、普通は群生する。
農家の裏山などで保護されているものは、年々大きな群落となるが、自然状態では環境の変化に呼応して、株の数が増減する。
(山渓フィールドブックス 春の野草参照)


今回の記事が参考になれば、応援クリックよろしくお願いします^^
にほんブログ村 写真ブログ 植物・花写真へ
にほんブログ村

おすすめ関連記事

ホテイアツモリソウ