ママコノシリヌグイの花ママコノシリヌグイに似ている花との違いを紹介しています。

ママコノシリヌグイの花を初めて見た日

ママコノシリヌグイの花を初めて見たのは、2023年8月28日に、神奈川県横須賀市・観音崎公園で見ることができた。

ママコノシリヌグイの花(ママコノシリヌグイの花)

ママコノシリヌグイの名前の由来

ママコノシリヌグイの名前の由来は、茎や葉っぱにトゲがあり、いかにも痛そうなところから名付けられた。
別名 トゲソバ

ママコノシリヌグイの花言葉

ママコノシリヌグイの花言葉は、「見かけによらぬ」・「変わらぬ愛情」

ママコノシリヌグイの生えている場所

ママコノシリヌグイの生えている場所は、自分が見た限りでは、海辺の砂浜に群生して生えているのを確認することができた。

ママコノシリヌグイに似ている花

ママコノシリヌグイに似ている花との違いをまとめました。

アキノウナギツカミとの違い

厄介なのが、アキノウナギツカミの花に似ていて、判別が難しいと感じる。

違いは葉っぱの形や柄の有無

  • アキノウナギツカミ 長楕円形~卵状披針形 柄が無く、茎を抱く
  • ママコノシリヌグイ 三角形 柄がある

アキノウナギツカミの葉(参考 アキノウナギツカミの葉)

ママコノシリヌグイの葉(ママコノシリヌグイの葉)

アキノウナギツカミの花(参考 アキノウナギツカミの花)

ママコノシリヌグイの花(ママコノシリヌグイの花)

両者の違いは、葉っぱの形をしっかり確認すれば、間違えることは無い。

アキノウナギツカミの記事はこちらからどうぞ

ミゾソバとの違い

厄介なのが、ミゾソバの花にかなり似ていて、判別が難しいと感じる。

違いは葉っぱの形

  • ミゾソバ 牛の顔に似たほこ形
  • ママコノシリヌグイ 三角形

ミゾソバの葉(参考 ミゾソバの葉)

ママコノシリヌグイの葉(ママコノシリヌグイの葉)

ミゾソバの花(参考 ミゾソバの花)

ママコノシリヌグイの花(ママコノシリヌグイの花)

両者の違いは、葉っぱの形をしっかり確認すれば、間違えることは無い。

ミゾソバの記事はこちらからどうぞ

ママコノシリヌグイを見た経験談

2023年8月28日、ハマカンゾウの花を目当てに、神奈川県横須賀市・観音崎公園を訪れる。

公園内の砂浜で花を探していると、タデ科の仲間の花が目に入る。
近づいてみると、茎のトゲが目立ち、葉っぱが三角形であることから、ママコノシリヌグイの花であることがわかった。

ママコノシリヌグイの花(ママコノシリヌグイの花)

ママコノシリヌグイの茎(ママコノシリヌグイの茎)

ママコノシリヌグイの葉(ママコノシリヌグイの葉)

ママコノシリヌグイの花を初めて見たとき、淡い紅色で可愛い印象を受ける
しかし、花が小さすぎるので、花に興味が無ければ、見逃してしまう。

ママコノシリヌグイの花(ママコノシリヌグイの花)

ママコノシリヌグイは、花より茎のトゲトゲのほうが、どうしても目立ってしまう

ママコノシリヌグイの茎(ママコノシリヌグイの茎)

しかし、ママコノシリヌグイの花が群生して咲いている姿は、意外と目につく。

ママコノシリヌグイの群落(ママコノシリヌグイの群落)

ママコノシリヌグイは、ヘクソカズラハキダメギクと並んで、気の毒な名前を付けられた植物の1つである。
もう少し、可愛い名前が無かったのか?と思ってしまう。

ママコノシリヌグイの花がたくさん咲いていたのはよかったが、花が小さすぎるので、撮影に苦労した。

ママコノシリヌグイの花(ママコノシリヌグイの花)


スポンサーリンク

ママコノシリヌグイ(タデ科)花期5~10月
分布 日本全土
道ばたや河岸・海辺など山野のいたる場所に生える。
長さは2mにも伸び、茎のトゲをひっかけて、他の物に寄りかかる。
茎の他に葉にもトゲが生えていて、そばに絡みつくものがあると、上にも伸びる。
多くの枝を分けるので、草やぶになるほど繁茂する。
(山渓フィールドブックス 秋の野草参照)


今回の記事が参考になれば、応援クリックよろしくお願いします^^
にほんブログ村 写真ブログ 植物・花写真へ
にほんブログ村