・ムラサキセンダイハギ(バプテシア)の花・ムラサキセンダイハギ(バプテシア)を見た経験談を紹介しています。
ムラサキセンダイハギの花を初めて見た日
ムラサキセンダイハギの花を初めて見たのは、2023年5月28日に、東京都八王子市・長池公園で見ることができた。
(ムラサキセンダイハギの花)
ムラサキセンダイハギの名前の由来
ムラサキセンダイハギの名前の由来は、黄色い花のセンダイハギ似た紫色の花を咲くところから名付けられたとされている。
別名はバプテシアで、園芸種として用いられ、こちらの名前のほうで親しまれている。
ムラサキセンダイハギの花言葉
ムラサキセンダイハギの花言葉は、「やわらかな心」・「誠実」
ムラサキセンダイハギの植えられている場所
ムラサキセンダイハギの植えられている場所は、自分が見た限りでは、公園の草むらに群生して植えられているのを確認することができた。
ムラサキセンダイハギを見た経験談
2023年5月28日、ムカゴサイシンの花を目当てに、東京都八王子市を訪れる。
ムカゴサイシンの花を見ることができたので、近くの長池公園に立ち寄ることにする。
園内の夕日展望台に差し掛かると、鮮やかな紫色の花がたくさん咲いているのが目に飛び込む。
近づいてみると、ムラサキセンダイハギの花が咲いているのを確認することができた。
(ムラサキセンダイハギの花)
ムラサキセンダイハギの花を初めて見たとき、明らかに園芸種の花の雰囲気があった。
また、長池公園のものは植えられているものであると考えられる。
(ムラサキセンダイハギの花)
ムラサキセンダイハギの鮮やかな紫色の花は、初夏の季節にマッチしていて、とても綺麗である。
(ムラサキセンダイハギの花)
ムラサキセンダイハギの草の高さは、自分が思っている以上に高かったことにビックリしてしまった(実際に1mぐらいあった)。
(ムラサキセンダイハギの花)
名前が被っている同じ仲間のセンダイハギとは、花の色や生えている場所が明らかに違うので、容易に区別することができる。
ムラサキセンダイハギの花がちょうど見ごろであったので、花の向きを調整しての撮影となった。
無事ムラサキセンダイハギの花を撮影することができた。
(ムラサキセンダイハギの花)
(ムラサキセンダイハギの葉)
ムラサキセンダイハギ(マメ科)花期5~8月
北アメリカ原産
北アメリカ原産の多年草。
園芸植物として栽培されているが、各地で野生化している。
高さ70~120cmで、地下茎が這(は)って伸びる。
花は茎の先に総状花序(柄のある花が花の茎に均等につく)を出し、青紫色をした蝶形の花をつける。
葉は3出複葉(1枚の葉が3つの小さな葉に分かれた形)で、互生する。
小さな葉の形は楕円形である。
葉の裏面には軟らかい毛が生え、白っぽい。
実は花のあとに豆果(さやの中に種子があるもの)である。
今回の記事が参考になれば、応援クリックよろしくお願いします^^
にほんブログ村