ナギナタコウジュの花を紹介しています。

ナギナタコウジュの花を初めて見た日

ナギナタコウジュの花を初めて見たのは、2021年9月27日で、場所は山梨県富士吉田市の林道忍野明見線で見ることができた。

ナギナタコウジュの花(ナギナタコウジュの花)

ナギナタコウジュの名前の由来

ナギナタコウジュの名前の由来は、花穂(かすい)がそり返り、花が片側につく様子を武器のナギナタに例えたところから名付けられたとされている。
ちなみに花穂とは、穂のような形に群がって咲く花をいう。

ナギナタコウジュの花言葉

ナギナタコウジュの花言葉は、「にぎやかな人」

ナギナタコウジュの生えている場所

ナギナタコウジュの生えている場所は、自分が見た限りでは、林道の道ばた山野のススキ草原に群生して生えているのを確認することができた。

ナギナタコウジュを見た経験談

2021年9月27日、山の花を目当てに山梨県富士吉田市の高座山を訪れた。
鳥居地峠に向かう途中、林道忍野明見線を歩いているとき、道ばたに片方だけ紫色の長い花が目に飛び込んできた。
近づいて見ると、ナギナタコウジュの花が咲き始めであった。

ナギナタコウジュの花(ナギナタコウジュの花)

ナギナタコウジュは群生して生えている
このときは、秋の始まりということもあり、ナギナタコウジュの紫色の花が綺麗に見えた

ナギナタコウジュの花(ナギナタコウジュの花)

また、林道をさらに進むと、いたるところにナギナタコウジュの花が群生してたくさん咲いていた。
さらに、高座山のススキ草原にも、ナギナタコウジュの花をいたるところで見ることができた。

本当に花の形が武器のナギナタに似ていて、最初にナギナタコウジュの名前を考えた人のユーモアはすごいと感じた

ナギナタコウジュの花がたくさん咲いていて、被写体を選ぶのに迷うほどであり、花の見方や角度を考慮しての撮影となった。
無事ナギナタコウジュの花を撮影することができた。

ナギナタコウジュの花(ナギナタコウジュの花)

ナギナタコウジュの葉(ナギナタコウジュの葉)


スポンサーリンク

ナギナタコウジュ(シソ科)花期9~10月
分布 北海道・本州・四国・九州
香薷散(こうじゅさん)の名でナギナタコウジュを粉末にしたものが暑気あたりの薬として使われる。
果物のカキの渋抜きにも利用する。
茎を折ると少し嫌な匂いがあるが、独特の匂いなので名前を覚えるのに役に立つ。
山地の道ばたに生え、高さは60cmほどになる。
茎は四角で軟毛があり、よく枝を出す。
花は一方にかたよってつき、花穂は薙刀(なぎなた)状に曲がる。
花にも毛が生えている。
(山渓フィールドブックス 秋の野草参照)
 


今回の記事が参考になれば、応援クリックよろしくお願いします^^
にほんブログ村 写真ブログ 植物・花写真へ
にほんブログ村