・オウバイの花・オウバイモドキとの違い・オウバイを見た経験談を紹介しています。
オウバイの花を初めて見た日
オウバイの花を初めて見たのは、2023年2月23日に、東京都小平市・東京都薬用植物園で見ることができた。
(オウバイの花)
オウバイの名前の由来
オウバイの名前の由来は、黄色い花がウメの花に似ているところから名付けられた。
中国では、旧正月(2月)のころに咲き出すので、迎春花(げいしゅんか)と呼ばれている。
オウバイの花言葉
オウバイの花言葉は、「期待」・「控えめな美」・「恩恵」
オウバイの植えられている場所
オウバイの植えられている場所は、自分が見た限りでは、植物園で見ることができた。
オウバイモドキとの違い
厄介なのが、オウバイモドキの花によく似ていて、判別が難しいと感じる。
違いは葉っぱの有無
- オウバイモドキ 1年中葉っぱがある
- オウバイ 花が咲いているとき、葉っぱは出ていない。
(参考 オウバイモドキの花)
(オウバイの花)
両者の違いは、花期に葉っぱの有無を確認すれば、間違えることは無い。
オウバイモドキの記事はこちらからどうぞ
・オウバイモドキの花を紹介しています。 オウバイモドキの花を初めて見た日 オウバイモドキの花を初めて見たのは、…
オウバイを見た経験談
オウバイの花を知ったのは、2018年2月に、自分が見ている花ブログである。
その後、オウバイの花を見る機会が訪れなかった。
2023年2月、自分が見ている花ブログに、東京都小平市・東京都薬用植物園のオウバイの花が記事に紹介されていて、現地に向かう。
東京都薬用植物園に着いて、入口を入って左側に、黄色の花が2株咲いているのが目に飛び込む。
近づいてみると、オウバイの花が満開であった。
(オウバイの花)
オウバイの花を見たとき、名前の由来のとおり、本当に黄色いウメの形をした花であることに納得してしまう。
また、パッと見て、オウバイモドキの花より、1回り小さいと感じた。
(オウバイの花)
早春の花が少ない時期に、オウバイの黄色の花は、よく目立つ。
また花びらは5~6枚に構成されている。
オウバイの木の高さは、30cmぐらいと、オウバイモドキより、半分以下であった。
(オウバイの木の全体像)
オウバイの花がちょうど見ごろであり、花の向きを考慮して撮影することができた。
(オウバイの花)
オウバイ(モクセイ科)花期2~4月
中国原産
日本には17世紀に渡来した。
落葉小低木。
枝は緑色で4稜があり、つる状に伸びて垂れ下がり、地面についたところから根を出す。
葉は対生・3出複葉。
1番上の葉はやや大きく、長さ2~4cm、幅8~13mmの長楕円形。
深緑色で、上部のふちには短い剛毛がある。
直径2~2.5cmの黄色の花を開く。
(山渓ハンディ図鑑5 樹に咲く花 合弁花・単子葉・裸子植物参照)
今回の記事が参考になれば、応援クリックよろしくお願いします^^
にほんブログ村