マルバコンロンソウ更新日:2024年8月4日公開日:2020年5月13日山野草 アブラナ科 ・マルバコンロンソウの花・ユリワサビとの違いを紹介しています。 マルバコンロンソウの花を初めて見た日 マルバコンロンソウの花を初めて見たのは、2020年4月26日に、川崎市多摩区・生田緑地で見ることができた。 (マルバコ […] 続きを読む
オニノゲシ更新日:2024年3月18日公開日:2020年5月10日山野草 キク科 ・オニノゲシの花を紹介しています。 オニノゲシの花を初めて見た日 オニノゲシの花を初めて見たのは、2016年3月23日で、場所は神奈川県川崎市中原区・江川せせらぎ遊歩道で見ることができた。 (オニノゲシの花 2020年4 […] 続きを読む
ミズキ更新日:2020年10月10日公開日:2020年5月9日樹木 ミズキ科 ミズキの花を初めて見たのは、2020年4月26日で、 場所は川崎市多摩区の生田緑地で見ることができた。 ミズキの花は以前横浜市の横浜自然観察の森で見ていたが、 自分の所有している図鑑に初めて見たミズキの花の年月日が記載さ […] 続きを読む
コバノガマズミ更新日:2024年4月27日公開日:2020年5月6日樹木 スイカズラ科 コバノガマズミの花を初めて見たのは、2016年4月25日で、 場所は東京都八王子市の長沼公園で見ることができた。 コバノガマズミの生育環境は自分が見ている限り、丘陵地の日当たりのよい雑木林に生息している。 同じ仲間のガマ […] 続きを読む
モクセイ科更新日:2024年10月29日公開日:2020年5月5日モクセイ科 モクセイの花を紹介しています。 ・ウスギモクセイ ・オウバイ ・オウバイモドキ ・オオモクセイ ・キンモクセイ ・ギンモクセイ ・ヒイラギ ・ヒイラギモクセイ ・ヒトツバタゴ ・マルバアオダモ ・レンギョウ 続きを読む
マルバアオダモ更新日:2024年4月27日公開日:2020年5月5日樹木 モクセイ科 マルバアオダモの花を初めて見たのは、2020年4月19日で、 場所は川崎市多摩区の生田緑地で見ることができた。 マルバアオダモの存在は2016年ごろから知っていたが、なかなかお目にかかれなかった。 図鑑やインターネットで […] 続きを読む
フデリンドウ更新日:2024年8月4日公開日:2020年5月4日山野草 リンドウ科 ・フデリンドウの花・フデリンドウに似ている花(コケリンドウ・ハルリンドウ)との違いを紹介しています。 フデリンドウの花を初めて見た日 フデリンドウの花を初めて見たのは、2016年4月9日に、東京都八王子市・小宮公園で見る […] 続きを読む
オオアマナ更新日:2024年8月4日公開日:2020年5月2日山野草 ユリ科 ・オオアマナの花・オオアマナ似ている花(アマナ・タマスダレ・ハナニラ)との違いを紹介しています。 オオアマナの花を初めて見た日 オオアマナの花を初めて見たのは、2017年4月12日に、神奈川県川崎市中原区・江川せせらぎ遊 […] 続きを読む
コナラ更新日:2024年4月27日公開日:2020年4月29日樹木 ブナ科 コナラの花を初めて見たのは、2020年4月8日で、 場所は川崎市中原区の中原区市民健康の森で見ることができた。 コナラは丘陵地の雑木林の樹の代表的な存在で、 花より「どんぐり」としての実で有名である。 生育環境は自分が所 […] 続きを読む