多摩発信の山野草ブログ

植物観察初心者の目線から、山野草の花を中心に紹介しています^^

サワヒヨドリの花

サワヒヨドリ

・サワヒヨドリの花・サワヒヨドリに似ている花(フジバカマ・ヨツバヒヨドリ)との違い・サワヒヨドリを見た経験談を紹介しています。 サワヒヨドリの花を初めて見た日 サワヒヨドリの花を初めて見たのは、2019年9月8日に、千葉 […]

ユリ科

ユリ科の花を紹介しています。 ア行 ・アマナ ・イヌサフラン ・ウバユリ ・オオアマナ ・オオバギボウシ カ行 ・カイコバイモ ・カタクリ ・キイジョウロウホトトギス ・キチジョウソウ ・キバナカタクリ ・キバナノアマナ […]
コバギボウシの花

コバギボウシ

・コバギボウシの花・オオバギボウシとの違い・コバギボウシを見た経験談を紹介しています。 コバギボウシの花を初めて見た日 コバギボウシの花を初めて見たのは、2019年9月8日に、千葉県山武市で見ることができた。 (コバギボ […]
ヒナノカンザシ

ヒナノカンザシ

ヒナノカンザシの花を初めて見たのは、2017年8月27日で、 場所は千葉県山武市で見ることができた。 ヒナノカンザシを探すのはかなり難しい。 まず植物全体が自分の所有している図鑑では、10~25cmと記載されているが、 […]
ノアズキ

ノアズキ

ノアズキの花を初めて見たのは、2017年8月27日で、 場所は千葉県山武市で見ることができた。 ノアズキの花はヤブツルアズキの花にとてもよく似ている。 自分の見ている限り生育環境に違いがあると思う。 決定打とは言えないが […]
ヒメハッカ

ヒメハッカ

ヒメハッカの花を初めて見たのは、2019年9月8日で、 場所は千葉県で見ることができた。 ヒメハッカは生育環境がとてもデリケートなため、 湿地に生えるが、手入れされていないと壊滅してしまう。 植物名の頭に「ヒメ」と名前が […]

キキョウ科

キキョウ科の花を紹介しています。 ・キキョウ ・キキョウソウ ・ソバナ ・ツルギキョウ ・ツルニンジン ・バアソブ ・ヒナキキョウソウ ・フクシマシャジン ・ホタルブクロ ・ヤマホタルブクロ
ゴマクサ

ゴマクサ

ゴマクサの花を初めて見たのは、2017年8月27日で、 場所は千葉県山武市で見ることができた。 ゴマクサは湿地に生えるが、とてもデリケートなために、 湿地が手入れされていないと、生息環境が途絶えてしまう。 それだけ貴重な […]

error: このコンテンツのコピーは禁止されています。