ラクウショウの紅葉を紹介しています。

ラクウショウの紅葉を初めて見た日

ラクウショウの紅葉を初めて見たのは、2021年11月19日で、場所は東京都八王子市の片倉城跡公園で見ることができた。

ラクウショウの紅葉(ラクウショウの紅葉)

ラクウショウの名前の由来

ラクウショウの名前の由来は、葉が水平に並んでつく枝を鳥の羽根に見立て、ごと葉が落ちるところから「落羽松」と名付けられたとされている。

別名ヌマスギは、沼のほとりなどに生えるところから名付けられたとされている。

ラクウショウの花言葉

ラクウショウの花言葉は、「大胆」

ラクウショウの生えている場所

ラクウショウの生えている場所は、自分が見た限りでは、池の近くに生えているのを確認することができた。
ちなみにラクウショウは、水辺の近くでないと生えない

ラクウショウを見た経験談

2021年11月19日に、ラッパイチョウのラッパのように丸まった黄葉を目当てに八王子市の宇津貫熊野神社を訪れ、帰りに片倉城跡公園に立ち寄った。

公園のはす沼近くを見渡すと、赤く色づいたスギのような葉の紅葉が目に飛び込んできた。
最初は同じ仲間のメタセコイアだと思っていた。

自宅に帰宅して、自分が見ている花ブログを見ると、片倉城跡公園の記事が掲載されていて、メタセコイアだと思っていたものはラクウショウだとわかった。
念のため、インターネットで他のサイトを3サイト見て、ラクウショウであることを改めて確認することができた。

ラクウショウの紅葉(ラクウショウの紅葉)

ラクウショウの葉は細くて地味であるが、葉が木にまとまってつくと、見事な紅葉でハッとした

ラクウショウの葉(ラクウショウの葉)

また、ラクウショウの枝の先端に実がたくさんぶら下がっていた。

ラクウショウの実(ラクウショウの実)

しかし、インターネットでラクウショウのことを調べると、特徴の呼吸根(こきゅうこん)をあることを知らず、撮影するのを見逃してしまった。

さらに、ラクウショウの花は4月ごろ咲くが、2021年4月に片倉城跡公園を何回も訪れたとき、目にも留めず、花を撮影するという宿題ができてしまった。
無事ラクウショウの紅葉を撮影することができた。

ラクウショウの紅葉(ラクウショウの紅葉)


スポンサーリンク

ラクウショウ(スギ科 またはヒノキ科)花期4月
北アメリカ東南部・メキシコ原産
水湿地や沼地・川辺に生える。
落葉高木。
木の高さは日本では20m、直径70cmほどになる。
樹皮は赤褐色で、ぬれると黒褐色に変色して、縦に裂けてはがれ落ちる。
葉は羽状に互生し、長さ1~2cmの線形でやわらかく、秋には赤褐色に色づいて側枝(そくし)ごと落ちる。
ちなみに側枝とは、中心の茎から側方へ出る枝をいう。
花は雌雄同株で4月に咲く。
雄花は10~20cmの花が多数つく。
雌花は緑色で、枝の先端に数個つく。
実は直径2.5~3cmの球形で、10~11月に緑白色から褐色に熟す。
庭園の木や公園樹に用いられる。
(山渓ハンディ図鑑 樹に咲く花 合弁花・単子葉・裸子植物参照)


今回の記事が参考になれば、応援クリックよろしくお願いします^^
にほんブログ村 写真ブログ 植物・花写真へ
にほんブログ村