シロバナタチツボスミレの花

シロバナタチツボスミレの花シロバナタチツボスミレを見た経験談を紹介しています。

シロバナタチツボスミレの花を初めて見た日

シロバナタチツボスミレの花を初めて見たのは、2023年5月16日に、山梨県北杜市清里・清里ライン(国道141号線)沿いで見ることができた。

シロバナタチツボスミレの花(シロバナタチツボスミレの花)

シロバナタチツボスミレの名前の由来

シロバナタチツボスミレの名前の由来は、まず「シロバナ」については、花が白色であるところから。

次に「タチツボスミレ」については、「ツボ」庭を意味していて、身近に見られて、立つように生えるスミレであるところから名付けられたとされている。

シロバナタチツボスミレの生えている場所

シロバナタチツボスミレの生えている場所は、自分が見た限りでは、日当たりのよい道ばたに生えているのを確認することができた。

シロバナタチツボスミレを見た経験談

2023年5月16日、山の花を探しに、山梨県北杜市清里を訪れる。
清里ライン(国道141号線)を野辺山方面へ歩いていると、歩道のアスファルトのすき間に、白色のスミレの花が目に入った。

近づいてみると、葉っぱが明らかにタチツボスミレ葉っぱであり、花びらや距(きょ)は完全に白色であったことから、シロバナタチツボスミレの花であることがわかった。
ちなみにとは、花の後ろに突き出した中空の角状をいう。

シロバナタチツボスミレの花(シロバナタチツボスミレの花)

シロバナタチツボスミレの葉(シロバナタチツボスミレの葉)

シロバナタチツボスミレの花を初めて見たとき、まさか清里の道ばたに生えているのにビックリした。
ちなみに白花のスミレ数が少ないため、見つけるとラッキーな気分になれる

シロバナタチツボスミレの花(シロバナタチツボスミレの花)

シロバナタチツボスミレの花をじっと見ていて、自然が豊かな場所の空気に触れているせいか、混じり気の無い純白の白色がとても綺麗であった。

シロバナタチツボスミレの花(シロバナタチツボスミレの花)

シロバナタチツボスミレの花が思いがけない場所に咲いていたので、嬉しさをかみしめての撮影となった。
無事シロバナタチツボスミレの花を撮影することができた。

シロバナタチツボスミレの花(シロバナタチツボスミレの花)


スポンサーリンク

シロバナタチツボスミレ(スミレ科)花期2~5月
オトメスミレよりまれだが、各地で見つかっている。
(山渓ハンディ図鑑 日本のスミレ参照)


今回の記事が参考になれば、応援クリックよろしくお願いします^^
にほんブログ村 写真ブログ 植物・花写真へ
にほんブログ村