フモトスミレの花フモトスミレに似ている花との違いを紹介しています。

フモトスミレの花を初めて見た日

フモトスミレの花を初めて見たのは、2019年4月28日で、場所は東京都奥多摩の高水三山で見ることができた。

フモトスミレの花(フモトスミレの花 2023年3月30日撮影)

フモトスミレの名前の由来

フモトスミレの名前の由来は、山のふもとに生育することが多いところから名付けられたとされている。

フモトスミレの花言葉

フモトスミレの花言葉は、「小さな恋」

フモトスミレの生えている場所

フモトスミレの生えている場所は、自分が見た限りでは、山地の林の下に生えているのを確認することができた。

フモトスミレに似ている花

フモトスミレに似ている花との違いをまとめました。

コミヤマスミレとの違い

厄介なのが、コミヤマスミレの花に似ていて、判別が難しいと感じる。

1.生えている場所

  • コミヤマスミレ 山地の湿り気のある場所
  • フモトスミレ 山地の乾いた場所

2.萼片(がくへん)の反り返り

  • コミヤマスミレ 反り返って、毛が多い
  • フモトスミレ 反り返らない・無毛

ちなみに萼片とは、花の外側にある集合体をいう。

3.葉っぱの形

  • コミヤマスミレ 楕円形
  • フモトスミレ 心形

コミヤマスミレの葉(参考 コミヤマスミレの葉)

フモトスミレの葉(フモトスミレの葉)

コミヤマスミレの花(参考 コミヤマスミレの花)

フモトスミレの花(フモトスミレの花)

両者の違いは、上記の3点を確認すれば、間違えることは無い。

コミヤマスミレの記事はこちらからどうぞ

ツボスミレとの違い

厄介なのが、ツボスミレの花によく似ていて、判別に迷ってしまう。

違いは生えている場所

  • ツボスミレ 水辺に近い湿り気のある場所
  • フモトスミレ 山地の乾いた林下

ツボスミレの花(参考 ツボスミレの花)

フモトスミレの花(フモトスミレの花)

両者が同じ場所に生えていることは無い。

ツボスミレの記事はこちらからどうぞ

フモトスミレを見た経験談

2023年3月30日、オキナグサの花を探しに、群馬県富岡市を訪れる。

吾妻山に登る途中、小さいスミレの花が目に飛び込んできた。
近づいて見ると、最初はわからなかったが、ふと頭のなかでフモトスミレとよぎり、フモトスミレの花であることがわかった。

(フモトスミレの花 2023年3月30日撮影)

フモトスミレの花は、図鑑やインターネットの写真で見るより、実物は本当に小さ過ぎる
4年ぶりにフモトスミレの花を見て、こんなに小さかったか?と思ってしまった。

フモトスミレの花(フモトスミレの花 2023年3月30日撮影)

フモトスミレの花は、白色がメインであるが、少し紫色を帯びている
また葉っぱには、斑(ふ)が入っているものもある。

フモトスミレの花(フモトスミレの花 2023年3月30日撮影)

フモトスミレは名前の由来の通り、山のふもとに多いが、実際の分布域は標高2000m近くまで生えている。

フモトスミレの花が山を登るたびに咲いていたので、被写体が小さいことが苦労しての撮影となった。
無事フモトスミレの花を撮影することができた。

フモトスミレの花(フモトスミレの花 2023年3月30日撮影)

フモトスミレの葉(フモトスミレの葉)


スポンサーリンク

フモトスミレ(スミレ科)花期4~5月
分布 本州・四国・九州
丘陵地から山地にかけて日当たりのよい場所に生える。
やや小形で繊細な感じがする。
葉に白い斑が入るものが多く、裏側が紫色を帯びる。
高さは10cm以下である。
5枚ある花びらのうち、いちばん下にある唇弁(しんべん)が他の花びらより短いという特徴がある。
ちなみに唇弁とは、くちびる状の花びらを指す。
距(きょ)も短く2~3mmしかない。
ちなみにとは、花の後ろに突き出した中空の角状をいう。
(山渓フィールドブックス 春の野草参照)


今回の記事が参考になったら応援クリックをお願いします^^
にほんブログ村 写真ブログ 植物・花写真へ
にほんブログ村