タヌキマメの花を紹介しています。

タヌキマメの花を初めて見た日

タヌキマメの花を初めて見たのは、2021年9月16日で、場所は東京都八王子市の長池公園で見ることができた。

タヌキマメの花(タヌキマメの花)

タヌキマメの名前の由来

タヌキマメの名前の由来は、毛の多い萼(がく)を動物のタヌキに見立てたという説のほか、正面から見た花の姿や萼に包まれた豆果(とうか)の様子から名付けられたとされている。
ちなみに豆果とは、マメ科に見られる乾いた果実をいう。

人にもよるが、個人的には花の姿がどこかタヌキに似ていると感じる

タヌキマメの花言葉

タヌキマメの花言葉は、「愛嬌」や「乙女の真心」・「純潔」・「愛情」

タヌキマメの生えている場所

タヌキマメの生えている場所は、自分が見た限りでは、日当たりのよい湿った場所に群生して生えているのを確認することができた。

タヌキマメを見た経験談

タヌキマメの花は2019年9月に、千葉県山武市の成東食虫植物群落で見るチャンスがあった。
そのときは猛暑の陽気で、タヌキマメの花は午後にならないと開かないため、暑さに耐えられず、花を見るのを断念した。

2021年9月に、自分が見ている花ブログで、タヌキマメの花が咲いたという記事が掲載されていたので、東京都八王子市の長池公園へ足を運んだ。

現地に着いて、公園内の筑池付近のタヌキマメが生えている場所に向かうと、紫色の小さな花がたくさん目に飛び込んできた。
近づいて見ると、タヌキマメの花が咲いているのを確認することができた。

タヌキマメの花(タヌキマメの花)

タヌキマメの花は、12時になれば開いていた。
また、タヌキマメの豆果は毛に覆われていて、どこかタヌキに似た雰囲気を漂わせていた

タヌキマメの豆果(タヌキマメの豆果)

タヌキマメの花は、紫色でとても小さくて、豆果同様にどこかタヌキの顔に見えなくも無かった

しかし、タヌキマメの葉は自分がマメ科の植物を見てきたなかでは、マメ科らしからぬ葉であった

タヌキマメの葉(タヌキマメの葉)

タヌキマメの花はたくさん咲いていたので、被写体を選ぶのに迷うほどであった。
しかし、コンパクトデジタルカメラで撮影したせいか、自宅に帰宅して被写体を確認すると、ピンボケばかりであった。
その結果、タヌキマメの花が撮影できたのは1枚だけと悔やまれた。

無事タヌキマメの花を撮影することができた。

タヌキマメの花(タヌキマメの花)


スポンサーリンク

タヌキマメ(マメ科)花期7~10月
分布 本州・四国・九州・沖縄
日当たりのよい草地や道ばたに生える高さ40cmほどの1年草。
全体に褐色の毛が生えている。
栄養状態がよくて大きく成長したものは枝を分けることもあるが、普通は直立して10個ほどの花を咲かせる。
萼に包まれた豆果は大きくふくらむ。
(山渓フィールドブックス 秋の野草参照)


今回の記事が参考になれば、応援クリックよろしくお願いします^^
にほんブログ村 写真ブログ 植物・花写真へ
にほんブログ村