・ツタの花・ツタを見た経験談を紹介しています。
ツタの花を初めて見た日
ツタの花を初めて見たのは、2023年7月3日に、東京都八王子市湯殿川・時田大橋で見ることができた。
(ツタの花)
ツタの名前の由来
ツタの名前の由来は、「伝う」が語源と言われている。
岩壁や木の肌などをはって、伸びるところから名付けられたとされている。
ツタの花言葉
ツタの花言葉は、「結婚」・「永遠の愛」・「平和」
ツタの生えている場所
ツタの生えている場所は、自生のものについては、山野に他のものに絡まって生えている。
しかし、園芸の用途で植えられていることが多く、種がこぼれて、逃げてきたものが野生化している。
ツタを見た経験談
2023年7月3日、東京都八王子市・大塚なかおね公園で、ソクズの花を見ることができたので、ついでに市内の片倉城跡公園に立ち寄ることにした。
自分が見ている花ブログでは、ツタの花が片倉城跡公園近くの湯殿川沿いにあることが紹介されていて、川沿いを歩いてみる。
湯殿川・時田大橋に差し掛かったとき、ツタらしき葉っぱが目に入る。
近づいて、葉っぱの下をのぞき込むと、ツタの緑色の地味な花が咲いているのを確認することができた。
(ツタの花)
(ツタの葉)
まず、ツタは葉っぱのほうが目立つせいか、花のほうにどうしてもスポットライトが当たらない。
自分が見ている花ブログで、ツタの花の写真を見ていなければ、花を確実に逃してしまう。
(ツタの花)
時田大橋のツタは、もともと民家に植えられていたものが、逃げてきて野生化したものと考えられる。
写真ではツタに花びらが無いが、この状態は雌性期の花である。
花びらや雄しべがある状態が、雄性期の花である。
ちなみに雄性期や雌性期とは、花の性別が変わることをいう。
ツタの場合 雄花→雌花のような状態。
(ツタの雌性期の花)
ツタはブドウ科の仲間であるが、現地で見ている限り、果物のブドウの仲間とはイメージしにくい。
また秋になると、葉っぱは紅葉して、かなり目立つ。
ツタの花が咲いていたのはよかったが、被写体を撮影しているとき、通りすがりの人や自転車で走行している人に、何を撮影しているのか疑問を持たれ、どこか冷ややかな目で見られていた。
今後の宿題として、ツタの雄性期の花と紅葉を撮影することである。
(ツタの花)
ツタ(ブドウ科)花期6~7月
分布 北海道・本州・四国・九州
垂直の壁面などでも平気にへばりつくのは、巻きひげの先端に吸盤がついているからである。
落葉性のつる植物。
黄緑色の目立たない花が夏に咲き、晩秋に球形で、白粉のついた果実を熟す。
葉は互生し、切れ込みのある葉と無い葉がある。
俳句の季語になるほど、鮮やかに紅葉する。
(山渓フィールドブックス 樹木秋冬編参照)
今回の記事が参考になれば、応援クリックよろしくお願いします^^
にほんブログ村