・ヒナノキンチャクの花・ヒナノキンチャクを見た経験談を紹介しています。
ヒナノキンチャクの花を初めて見た日
ヒナノキンチャクの花を初めて見たのは、2021年8月24日に、山梨県東部・富士五湖周辺の山で見ることができた。
(ヒナノキンチャクの花)
ヒナノキンチャクの名前の由来
ヒナノキンチャクの名前の由来は、果実が巾着(きんちゃく)に似ているところから名付けられた。
ヒナノキンチャクの生えている場所
ヒナノキンチャクの生えている場所は、自分が見た限りでは、山地の日当たりのよい場所で確認することができた。
ヒナノキンチャクを見た経験談
2021年8月24日、山の花を探しに、山梨県東部・富士五湖周辺の山を訪れる。
カヤト草原の急な山道を歩いていて、「周りにどんな花があるか?」気を配ると、ピンク色の小さすぎる花が目に飛び込む。
近づいてみると、ヒナノキンチャクの花を確認することができた。
(ヒナノキンチャクの花)
ヒナノキンチャクの花を初めて見たとき、図鑑やインターネットの画像検索では見ていたが、まさかこんなに小さ過ぎるとは思いもしなかった。
ヒナノキンチャクが5~15cmと小さいこともあってか、観察をするときは目を凝らして探さないと見つけることができない。
(ヒナノキンチャクの花)
ヒナノキンチャクの花がピンク色というのも手伝って、本当に可愛い花だと思ってしまう。
ヒナノキンチャクは、日本全国で株数がかなり少なく、国の絶滅危惧種に指定されている。
初めてヒナノキンチャクの花に出会えたことが嬉しくて、カメラで被写体にピントを合わせて、10枚以上撮影した。
しかし、自宅に帰宅して被写体を確認すると、花が小さ過ぎるせいか、ピンボケばかりであった。
無事ヒナノキンチャクの花を撮影することができた。
(ヒナノキンチャクの花)
ヒナノキンチャク(ヒメハギ科)花期7~10月
分布 本州(東北地方以西)・四国・九州
絶滅危惧IB類(EN)
1年草。
葉は卵円形で、長さ1~3cm。
枝先には長さ約2mmの淡紫色の花を総状につける。
果実は円形で、直径約3mm。
(山渓ハンディ図鑑 山に咲く花参照)
今回の記事が参考になれば、応援クリックよろしくお願いします^^
にほんブログ村