・トウゴクミツバツツジの花・トウゴクミツバツツジに似ている花(ミツバツツジ・ムラサキヤシオツツジ)との違い・トウゴクミツバツツジを見た経験談を紹介しています。
トウゴクミツバツツジの花を初めて見た日
トウゴクミツバツツジの花を初めて見たのは、2023年5月21日に、山梨県北杜市清里・八ヶ岳高原ライン沿いで見ることができた。
(トウゴクミツバツツジの花)
トウゴクミツバツツジの名前の由来
トウゴクミツバツツジの名前の由来は、関東地方に多いミツバツツジという意味で名付けられた。
トウゴクミツバツツジの花言葉
トウゴクミツバツツジの花言葉は、「はにかみ」・「慎ましやか」
トウゴクミツバツツジの生えている場所
トウゴクミツバツツジの生えている場所は、自分が見た限りでは、山地の林の下に生えているのを確認することができた。
トウゴクミツバツツジに似ている花
トウゴクミツバツツジに似ている花との違いをまとめました。
ミツバツツジとの違い
厄介なのが、ミツバツツジの花によく似ていて、判別に迷ってしまう。
違いは雄しべの数
- ミツバツツジ 5本
- トウゴクミツバツツジ 10本
(参考 ミツバツツジの花)
(トウゴクミツバツツジの花)
両者の違いは、雄しべの数を確認すれば、間違えることは無い。
ミツバツツジの記事はこちらからどうぞ
・ミツバツツジの花を紹介しています。 ミツバツツジの花を初めて見た日 ミツバツツジの花を初めて見たのは、202…
ムラサキヤシオツツジとの違い
厄介なのが、ムラサキヤシオツツジの花によく似ていて、判別が難しいと感じる。
1.分布域の違い
- ムラサキヤシオツツジ 主に日本海側
- トウゴクミツバツツジ 関東地方中心
2.花びらの先端の違い
- ムラサキヤシオツツジ 丸みを帯びて大きい
- トウゴクミツバツツジ 細長く、とがり気味
3.花の色の違い
- ムラサキヤシオツツジ 濃い紫色
- トウゴクミツバツツジ 淡い紫色に少し白みを帯びる
(参考 ムラサキヤシオツツジの花)
(トウゴクミツバツツジの花)
両者の違いは、上記の3点を確認すれば、間違えることは無い。
ムラサキヤシオツツジの記事はこちらからどうぞ
・ムラサキヤシオツツジの花を紹介しています。 ムラサキヤシオツツジの花を初めて見た日 ムラサキヤシオツツジの花…
トウゴクミツバツツジを見た経験談
2023年5月21日、山の花を探しに、山梨県北杜市清里を訪れる。
八ヶ岳高原ライン沿いを美し森山方面に歩いていると、明るい紫色のツツジの花が目に飛び込む。
近づいてみると、一瞬「ミツバツツジの花か?」と思った。
雄しべの数を確認すると、10本あったことから、トウゴクミツバツツジの花であることがわかった。
(トウゴクミツバツツジの花)
トウゴクミツバツツジの花を初めて見たとき、満開だったこともあり、目が覚めるような綺麗さにくぎ付けになった。
(トウゴクミツバツツジの木の全体像)
トウゴクミツバツツジの明るい紫色の花は、初夏の季節にマッチしていると感じる。
(トウゴクミツバツツジの花)
しかし、山に咲いているツツジの花は数多く、どうしても判別に迷ってしまう。
トウゴクミツバツツジの場合、明るい紫色に雄しべが10本あるという特徴を覚えておけば、間違えることは無い。
八ヶ岳高原ライン沿いにトウゴクミツバツツジはところどころあるが、美し森山にもトウゴクミツバツツジを確認することができた。
トウゴクミツバツツジの花がちょうど見ごろであったので、周囲の明るさや咲いている向きを調整しての撮影となった。
無事トウゴクミツバツツジの花を撮影することができた。
(上の2点ともトウゴクミツバツツジの花)
(トウゴクミツバツツジの葉)
トウゴクミツバツツジ(ツツジ科)花期4~5月
分布 本州(東北~近畿地方)
山地の林内に生え、3mほどの高さになる。
新しい葉が展開するころに花も咲く。
花は直径3~4cmで、長短があり、花糸(かし)は無毛。
ちなみに花糸とは、雄しべのことをいう。
雄しべの花柱(かちゅう)には下半分に白い毛が密に生え、子房(しぼう)にも軟らかい毛が密生するのが特徴。
ちなみに花柱とは、雌しべ本体をいう。
また子房とは、花の雌しべの下の端(はし)のふくらんでいる部分をいい、受精すると果実になる。
花柄にも軟らかい毛が密生する。
(山渓フィールドブックス 樹木春夏編参照)
今回の記事が参考になれば、応援クリックよろしくお願いします^^
にほんブログ村