ムラサキヤシオツツジの花を紹介しています。

ムラサキヤシオツツジの花を初めて見た日

ムラサキヤシオツツジの花を初めて見たのは、2023年5月9日に、群馬県みなかみ町谷川岳・一ノ倉沢林道で見ることができた。

ムラサキヤシオツツジの花(ムラサキヤシオツツジの花)

ムラサキヤシオツツジの名前の由来

ムラサキヤシオツツジの名前の由来は、花の色を何度も染料に浸けて濃く染めた色を例えたところから名付けられたとされている。

ムラサキヤシオツツジの花言葉

ムラサキヤシオツツジの花言葉は、「優美」・「貴婦人」

ムラサキヤシオツツジの生えている場所

ムラサキヤシオツツジの生えている場所は、自分が見た限りでは、多雪地の山地の林の下に生えているのを確認することができた。

ムラサキヤシオツツジを見た経験談

2023年5月9日、日本海側の花を目当てに、群馬県みなかみ町谷川岳・一ノ倉沢林道を訪れる。
林道の林下を歩いていると、濃い紫色のツツジの花が目に飛び込む。
近づいてみると、花が濃い紫色であることから、ムラサキヤシオツツジの花であることがわかった。

ムラサキヤシオツツジの花(ムラサキヤシオツツジの花)

ムラサキヤシオツツジの花が咲いているとき、山ではいろんな種類のツツジの花が咲きだすので、植物観察を始めたときは、名前がどうしても混乱してしまう。
ムラサキヤシオツツジの場合は、明らかに濃すぎる紫色なので、間違えることは無い。

ムラサキヤシオツツジの花(ムラサキヤシオツツジの花)

ムラサキヤシオツツジは、雪の降る地域に咲く花なので、自分の住んでいる神奈川県ではお目にかかれない。
しかし、ムラサキヤシオツツジの花が咲くと、雪国では春が来たサインである。
さらに、紫色の花も手伝ってか、季節にマッチしていると感じる

ムラサキヤシオツツジの花(ムラサキヤシオツツジの花)

ムラサキヤシオツツジの花がかなり咲いていたので、花の向きや明るさを調整しての撮影となった。
無事ムラサキヤシオツツジの花を撮影することができた。

ムラサキヤシオツツジの花(ムラサキヤシオツツジの花)

ムラサキヤシオツツジの木の全体像(ムラサキヤシオツツジの木の全体像)

ムラサキヤシオツツジの葉(ムラサキヤシオツツジの葉)



ムラサキヤシオツツジ(ツツジ科)花期5~6月
分布 北海道・本州(中部地方以北)
深山や高山に生える高さ1~2mの落葉低木。
林縁や雪渓の縁など、湿り気の多い場所に生える。
花は直径4cmほどで、花の柄には腺毛(せんもう)が生える。
ちなみに腺毛とは、植物の表に出ている毛をいう。
雄しべは10本あり、上の5本が短く、下の5本は長い。
雄しべの花糸(かし)に生える毛の量も異なり、上の5本には白い毛が密生するが、下の5本は無毛である。
ちなみに花糸とは、雄しべのことをいう。
(山渓フィールドブックス 樹木春夏編参照)


今回の記事が参考になれば、応援クリックよろしくお願いします^^
にほんブログ村 写真ブログ 植物・花写真へ
にほんブログ村