ナンバンギセルの花

ナンバンギセルの花ナンバンギセルに似ている花(オオナンバンギセルギンリョウソウ)との違いナンバンギセルを見た経験談を紹介しています。

ナンバンギセルを初めて見た日

ナンバンギセルを初めて見たのは、2017年8月13日に、東京都八王子市・片倉城跡公園で見ることができた。

ナンバンギセルの花(ナンバンギセルの花 2024年8月15日撮影)

ナンバンギセルの名前の由来

ナンバンギセルの名前の由来は、全体の形がマドロスパイプに似ているので、南蛮から渡来した煙管(きせる)と考えて名付けられた。

また頭が垂れて物思いにふけっているような姿に見えるので、古くからオモイグサとも呼ばれている。

ナンバンギセルの花言葉

ナンバンギセルの花言葉は、「物思い」

ナンバンギセルの生えている場所

ナンバンギセルの生えている場所は、自分が見た限りでは、ススキの根元に寄生しているのを確認することができた。

ナンバンギセルに似ている花

ナンバンギセルに似ている花との違いをまとめました。

オオナンバンギセルとの違い

厄介なのが、オオナンバンギセルによく似ていて、判別が難しいと感じる。

1.生えている場所

  • オオナンバンギセル 山地のススキ草原
  • ナンバンギセル 平地や丘陵地のススキ草原

2.萼(がく)の違い

  • オオナンバンギセル 全体がふっくらしていて、先端も丸みを帯びる
  • ナンバンギセル 先端が鋭くとがる

ちなみにとは、雄しべと雌しべを囲んでいるものが二重になっているもので、外側にあるものをいう。

3.花びらの違い

  • オオナンバンギセル 縁に細かいギザギザがある
  • ナンバンギセル オオナンバンギセルに比べて、縁は滑らか

さらにナンバンギセルより、オオナンバンギセルのほうが全体的に大きい

オオナンバンギセルの花(参考 オオナンバンギセルの花)

ナンバンギセルの花(ナンバンギセルの花)

両者の違いは、上記の3点と全体の大きさを確認すれば、間違えることは無い。

オオナンバンギセルの記事はこちらからどうぞ

ギンリョウソウとの違い

厄介なのが、ギンリョウソウに花の咲き方(うつむき加減)が似ている。

1.植物の分類

  • ギンリョウソウ 腐生植物
  • ナンバンギセル 寄生植物

2.花期

  • ギンリョウソウ 5~8月(初夏がメイン)
  • ナンバンギセル 8~9月(夏から初秋)

3.花の形

ギンリョウソウの花(参考 ギンリョウソウの花)

ナンバンギセルの花

(ナンバンギセルの花)

両者の違いは、花期と花の形を確認すれば、間違えることは無い。

ギンリョウソウの記事はこちらからどうぞ

ナンバンギセルを見た経験談

2024年8月15日、ナンバンギセルの花を目当てに、東京都八王子市・片倉城跡公園を訪れる。
公園内・二ノ丸広場のススキの根元を見ると、ナンバンギセルの花が出ているのを確認することができた。

ナンバンギセルの花(ナンバンギセルの花 2024年8月15日撮影)

ナンバンギセルの花は名前や特徴を知らないと、これが花なのか?とビックリしてしまう。
またナンバンギセルは面白い形をしているが、どこか薄気味悪く感じる。

ナンバンギセルの花(ナンバンギセルの花 2024年8月15日撮影)

ナンバンギセルの花が咲き出すと、秋が目の前であることを実感する

ナンバンギセルの花(ナンバンギセルの花 2024年8月15日撮影)

ちなみにナンバンギセルは寄生植物で、葉っぱは無い

ナンバンギセルの名前の由来「キセルに似ている」と表記され、実際キセルの形によく似ていることから、最初に名付けた人はユニークであり、的を得ている。

片倉城跡公園のナンバンギセルの花は出始めであり、咲いている向きを考慮して、撮影することができた。

ナンバンギセルの花(ナンバンギセルの花 2024年8月15日撮影)


created by Rinker
¥880 (2024/11/23 17:00:33時点 楽天市場調べ-詳細)

ナンバンギセル(ハマウツボ科)花期8~9月
分布 日本全土
ススキ・チガヤ・ショウガ・サトウキビなどの根に寄生する。
葉は退化して、植物体に葉緑素(ようりょくそ)は全く無く、100%寄生依存型の植物である。
ちなみに葉緑素とは、植物の細胞の中にある緑色の色素をいう。
そのため数十万の種子を生産する。
種子は黄色で、粉のように小さい。
熱帯では1年中咲いている。
(山渓フィールドブックス 秋の野草参照)


今回の記事が参考になれば、応援クリックよろしくお願いします^^
にほんブログ村 写真ブログ 植物・花写真へ
にほんブログ村