トウコマツナギの花

トウコマツナギの花コマツナギとの違いトウコマツナギを見た経験談を紹介しています。

トウコマツナギを初めて見た日

トウコマツナギを初めて見たのは、2024年8月5日に、静岡県小山町・足柄峠で見ることができた。

トウコマツナギの花(トウコマツナギの花)

トウコマツナギの名前の由来

トウコマツナギの名前の由来は、中国から輸入されたもので、在来種のコマツナギに似ているところから名付けられた。

別名 キダチコマツナギ

トウコマツナギの生えている場所

トウコマツナギの生えている場所は、自分が見た限りでは、道路の法面に群生しているのを確認することができた。

コマツナギとの違い

厄介なのが、コマツナギによく似ていて、判別が難しいと感じる。

1.花期

  • コマツナギ 7~9月
  • トウコマツナギ 5~9月

2.木の高さ

  • コマツナギ 40~80cm
  • トウコマツナギ 40~250cm

3.産地

  • コマツナギ 在来種
  • トウコマツナギ 中国原産

コマツナギの花(参考 コマツナギの花)

トウコマツナギの花(トウコマツナギの花)

両者の違いは、花期と木の高さを確認すればよいが、専門家ですら判別が難しい。
またコマツナギトウコマツナギは、同一のものという考えもある。

コマツナギの記事はこちらからどうぞ

トウコマツナギを見た経験談

2024年8月5日、山の花を探しに、神奈川県箱根・金時山を訪れる。
足柄峠~足柄駅へ向かう途中、道路の法面に、ピンク色の花がたくさん咲いているのが目に入った。
近づいてみると、コマツナギの花か?と思った。

帰宅して、コマツナギをインターネットで調べると、トウコマツナギがあることがわかる。
現地のコマツナギの特徴は、道路の法面に生えていること、木の高さが90cm以上あることから、トウコマツナギと判断した。

トウコマツナギの花(トウコマツナギの花)

トウコマツナギの花を初めて見たとき、名前や特徴を知らなければ、どう見てもコマツナギの花と思ってしまう。

トウコマツナギの花(トウコマツナギの花)

ただトウコマツナギのピンク色の花は、たくさん咲いていると、風情があると感じる

トウコマツナギの花(トウコマツナギの花)

トウコマツナギは図鑑では、草の分類に掲載されているが、実際は落葉低木である。

トウコマツナギの花は見ごろを迎えていて、咲いている向きを考慮して、撮影することができた。
しかし、トウコマツナギの花は1つ1つ小さく、また風にあおられて、撮影するのに一苦労である。

トウコマツナギの花(トウコマツナギの花)

トウコマツナギの葉(トウコマツナギの葉)


スポンサーリンク

トウコマツナギ(マメ科)花期5~9月
中国原産
帰化植物。
幹の直径は太いもので、3~4cmになる。
葉は奇数羽状複葉で、7~13個の小葉(しょうよう)からなる。
ちなみに羽状複葉とは、小さい葉が左右に羽状に並んでいるものをいう。
また小葉とは、複数で構成されている小さい葉っぱをいう。
小葉は長楕円形で、長さ0.8~1.5cm。
花は葉腋(ようえき)に、長さ4~10cmの総状花序となって多数つき、淡紅紫色で蝶形花(ちょうけいか)、長さ4~5mm。
ちなみに葉腋とは、茎や枝で、葉の付け根のすぐ上の部分をいう。
また蝶形花とは、虫のチョウに似た花をいう。
果実は円柱形で、長さ2.5~3cm。


今回の記事が参考になれば、応援クリックよろしくお願いします^^
にほんブログ村 写真ブログ 植物・花写真へ
にほんブログ村