シオンの花

シオンの花ノコンギクとの違いシオンを見た経験談を紹介しています。

シオンの花を初めて見た日

シオンの花を初めて見たのは、2024年9月30日に、東京都八王子市・東京薬科大学薬用植物園で見ることができた。

シオンの花(シオンの花)

シオンの名前の由来

シオンの名前の由来は、漢字表記は「紫苑」で、花の薄い紫色から名付けられた。

シオンの花言葉

シオンの花言葉は、「あなたを忘れない」・「遠くにある人を想う」・「追憶」

シオンの生えている場所

シオンの生えている場所は、自生のものは、中国地方や九州の山地の湿った草地に生えている。
しかし、植物園で見ることができ、自分が見た限りでは、東京薬科大学薬用植物園で見ることができた。

ノコンギクとの違い

厄介なのが、ノコンギクの花によく似ていて、判別が難しいと感じる。

違いは草の高さ

  • ノコンギク 0.5~1m
  • シオン 1~2m

シオンの全体像(シオンの全体像)

ノコンギクの花(参考 ノコンギクの花)

シオンの花(シオンの花)

両者の違いは、草の高さを確認すれば、間違えることは無い。

ノコンギクの記事はこちらからどうぞ

シオンを見た経験談

2024年9月30日、シボリミヤマアキギリの花を目当てに、東京都八王子市・東京薬科大学薬用植物園を訪れる。
園内・見本園をウロウロしていると、草の高さが2mぐらいあり、紫色の花が集まって咲いているのが目に入った。
よく見ると、プレートにシオンと表記されていることから、シオンの花であることがわかった。

シオンの花(シオンの花)

シオンは紫色の花が集まって咲いていることから、上品な印象を受ける
またシオンの紫色の花は、秋の季節によく似合う。

シオンの花(シオンの花)

シオンは紫色の花も目につくが、草の高さが2mぐらいあることから、際立って目立つ。

シオンの全体像(シオンの全体像)

自生のシオンは分布域が狭く、開発などによって、株数が減少していることから、国の絶滅危惧種に指定されている。
しかし、シオンは園芸として、花壇などに植えられていることが多い

シオンの花は見ごろを迎え、草の高さが2mと高いこともあり、花が集まっているもの選んで、撮影することができた。

シオンの花シオンの花(上記の2点ともシオンの花)

シオンの葉(シオンの葉)


created by Rinker
¥669 (2024/11/21 09:07:27時点 楽天市場調べ-詳細)

シオン(キク科)花期8~10月
分布 本州(中国地方)・九州
絶滅危惧II類 (VU)
やや湿り気のある山の草原に生えるが、自生を見ることは極めてまれである。
山地に自生するものは茎は細く、庭に植えれているものとは別の種類のように見える。
ススキの穂が輝く草原に、ひっそりと咲いている。
花が美しいので、庭に植えられていることが多いが、野生の上品は失われる。
(山渓フィールドブックス 秋の野草参照)


今回の記事が参考になれば、応援クリックよろしくお願いします^^
にほんブログ村 写真ブログ 植物・花写真へ
にほんブログ村